文化講座
食事をする
|  | 
| いらっしゃいませ。お二人様、どうぞ中の方へ。 | 
|  | 
|  | 
| もう一人、すぐ来ます、全部で三人です。 | 
|  | 
|  | 個室をご入用ですか。 | 
| ◎ | "要" | (1) | "要+名詞"「~がほしい」"  "(私はコーヒーがほしい)。 | 
| (2) | "要+動詞"「~しようとする」"我要去北京。"(私は北京へ行きたい)。 | 
|  | 
|   | 必要ないです。 普通の席で結構です。 | 
|  | 
|   | それでは、こちらへどうぞ。 | 
|  | 
|   | 席は、どこに座ってもいいですか。 | 
| ◎ | "随便"「随意に。勝手に。気ままに」。 "  "(みんな随意に召し上がって下さい、遠慮しないで下さい)。 "  "(君は勝手に言うな)。 | 
|  | 
|   | 
| いいです。やはりこの大きなテーブルに座って下さい。 | 
|  | 
|   | 
| ここはどんな料理がお奨めですか。 | 
| ◎ | "最"「もっとも。一番」。 "  "(ここの品物は一番安い)。 | 
| ◎ | "拿手"「得意。十八番」。 "  "(我が家の得意料理は'マーボー豆腐'です)。 "  "(「孫悟空が天宮に暴れる」は彼の十八番(芝居)です)。 | 
|  | 
|   | 
| これはメニューです、ご覧下さい。これらの料理は、みんな大変人気があります。 | 
| ◎ | "  "「受けがいい。歓迎される。人気がある」。 "  "(マー先生はもっとも歓迎されている)。 "  "(この種のものは受けがよくない)。 | 
|  | 
|   | 
| バラバラに注文(リクエスト)するより、コースの方がいいです、ありますか。 | 
| ◎ | "不如"「~に及ばない」。"A不如B"の形で、「Bに及ばない」。 AよりもBの方がよい意を表す。 "晩去不如早去。"「遅く行くより早く行った方がいい)。 | 
|  | 
|   | 
| あります。三人で食べるのなら、その種の前菜一つ、 料理四品、スープ一つのコースが、最も食べがいがあります。 | 
| ◎ | "  "「実がある。実用的である」。 "  "(西洋料理を食べるより中国料理を食べたほうが実がある)。 | 
|  | 
|   | 
| それでは、これにしましょう。それからビールを二本(出して)下さい。 | 
|  | 


