文化講座
ここから遠いですか

お母さんは手紙が書きたいので、ボールペンが買いたい。
でもどこにある(売っている)か知らないので、ボクに聞いた。
、ボールペン一本(を買うのに)、いくらかかるの。
- だいたい二、三百円。家にあるじゃないの。どうしてまた買うの。
- 古いのは、インクがなくなって使えなくなったの。
- お兄さんの部屋にきっとある。なぜ買う必要があるの。
- お兄さんの物は、(あなたは)勝手に触らないで、それに彼も二色のボールペンを持っているとは限らない。
- 二色のボールペンが買いたいのなら、この付近には恐らく売っているところはない。
- スーパーならあるいはあるかもね。
- この付近のスーパーは小さすぎる、主に売っているのは食品で、文房具は売ってない。
- それなら百貨店に行くしかないわ。
- 百貨店にはあるけれど、でも(道が)遠すぎる。バスに乗らなければならない。
- 地下鉄では行かれないの。
- 地下鉄でもいいよ。でも途中で乗り換えなければならず、少し面倒。
- やはり地下鉄がいい、本数も多いし、風の心配もないし(その上)雨の心配もない。乗り換えはどうと言うことはない。
単語注解
(1)信ずる
「彼の話をあなたは信じるのか。」
(2)手紙「手紙が来た。」
知る
「誰も知らない。」
(1)(金銭や時間が)かかる
「一時間かかる」
(2)~しなければならない「私は北京へ行かなければならない。」
その国での貨幣の最高単位
=日本でなら「一円」、アメリカなら「一ドル」、中国なら「一元」、韓国なら「一ウォン」など
(1)なぜ(2)どのように
~する必要があるだろうか
(1)いらない。欲しくない
「私はいらない。」
(2)~しないように「言わないように。」
みだりに動かす。勝手に触る
それに。その上に
~とは限らない
「彼も分かるとは限らない。」
恐らく
略して
と言う。スーパーマーケット
文房具
会社
「食品会社」
(1)座る
「どうぞお掛け下さい。」
(2)乗る「飛行機で行く。」
(1)車を替える
「私は車を替えた。」
(2)乗り換える「上海で乗り換える。」
~の数には入らない
「道はそれほど遠くない(遠い数に入らない)。」
文型語法
=~ではないですか
- *
「彼女はあなたの妹ではないですか。」
- *
「あなたは病院で働いているのではないですか。」
- *
=もう~できなくなった
- *
「明日、私は行かれなくなった。」
- *
「彼はもう働けなくなった。」
- *
=あるいは~かも知れない
- *
「彼はフランス語が分かるかもしれない。」
- *
「彼のお父さんは医者かもしれない。」
- *
(Aに対する異議)=~は~だが、ただ~
- *
「良いには良いが、ただ少し値段が高い。」
- *
「売っているが、ただ種類は多くない。」
- *
=やはり
- *
「売っている品物は、やはり百貨店が多い。」
- *
「やはり地下鉄はバスより速い。」
- *
=その上
- *
「
のお兄さんは英語が分かるばかりでなく、その上フランス語も分かる。」
- *
「この付近のスーパーは、品物が多くその上値段も安い。」
- *