文化講座
見に来たお客さんが特に多い。
(見に来たお客さんが特に多い。)
- はQちゃんに向かって手招きをしながら、呼ぶ;
- Qちゃん、来いよ。
- 何の用事ですか。
- 先回の展覧会を聞きましたか。
- 僕のお父ちゃんが言うには、大変賑やかにやりました。
- そうだよ。とても成功でした。
- 僕のお父ちゃんが言うには、来たお客さんは特に多かった。
- 市長さん、県知事さんも参観に来た。
- 彼達は本当に顔を立ててくれたね。
- 考えてごらん。一人は名医で一人は大学の教授。
彼達の書道展は一般のと違う、市長さん県知事さんも来ないわけがない。
- それもそうだね。
- それに患者とその家族もみな参観に来た。
- それから学生の父兄も持ち上げに来た。
- 会場へ参観に来たお客さんは本当に一日中途切れなかった。
- 兄ちゃんも会場へ行ったの。
- 何考えているの。ボクたち猫は人間ではない。どうしてそのような会場へ行かれるの。ボクはお兄さんに聞いたんだ。
- 兄ちゃんは何でも知っているので、人間のようだから。
- でたらめ言うな。
単語注解
- ~に向かって
「みんなに向かって手を振って、別れを告げる。」 - 手招きをする。手を振る
- この前。先回
「この前は私は来られなかった。」 - やる。する。処理する
「やる方法がない。」 - 成功する
「ロケットはもうすでに実験成功です。」 - ~でさえ
「彼は朝食でさえも食べずにもう出発した。」 - 県知事(中国の県は市の下に位置する)
- メンツ。世間に対する体裁
「彼は大変メンツを重んじる。」 - 名医。有名な医者
「彼は名の通った名医である。」 - 家族
「彼らはみな会社の家族です。」 - 父兄
「彼は父兄会の会長です。」 - 人(特に役者)をひいきする。持ち上げる
「彼をひいきする。」 - (成語)でたらめを言う。口から出まかせを言う
文型語法
- = ~の話によると~だそうです。
- *
「先生の話によると、来週試験があるそうです。」 - *
「彼の話によると彼は来週旅行に行くそうです。」
- *
- = ~でさえ~。
- *
「こんな寒い日に彼はセーターさえも着ていない。」 - *
「忙しくて昼食でさえも食べていない。」
- *
- = ~なので、だから~。
- *
「彼は社長なので、だから決められる。」 - *
「彼はお腹が痛いので、病院へ行った。」
- *
- = ~のようだ。
- *
「彼達は知り合いのようだ。」 - *
「私達は以前出会ったようだ。」
- *