愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

家計のサポート相談員のコラム

株式会社 マネースマート

新社会人の皆さん、お金貯め始めませんか?

新社会人の皆さん。G・Wも終わり、少しずつ社会人生活に慣れ始めた頃でしょうか。
毎日お仕事をして、お給料をいただくようになりましたが、
ご自身の手元に1ヵ月あたりにいくら入ってくるか?
それをどのように使い、どのくらい残るのか?
自分の家計状況を確認し、お金を貯める計画・仕組みを作ってみませんか?

 額面?手取り?

さて、皆さんお給与明細をご確認いただいたでしょうか?
お勤め先ごとに様式に違いはあるとおもいますが、
「支給」の欄と「控除」の欄があり最後に「差引支給額」の欄があると思います。

「支給」=お勤め先から払っていただく分(基本給・時間外手当・通勤手当など)
「控除」=上記から差し引かれる分(税金・社会保険料など)
「差引支給額」=実際に給与口座に振り込まれる金額

よく聞く「額面」とは上記「支給」の合計額のこと。
「手取り」とは差引支給額のことです。

 1ヵ月あたりの支出は?貯められる金額は?

さあ、自分の手取り収入がわかったら、次は出ていくお金「支出」です。
みなさんが普段の生活の中に必要なお金がどのくらいか確認しましょう。

「基本生活費」(食費・通信費・光熱費など)
「住居費」(家賃・住宅ローン・管理費など)
「保険料」(自動車保険・火災保険・生命保険など)
「その他」(交際費・旅費・冠婚葬祭費など)

上記の合計額が「支出合計額」です。
これを収入から引くと、ひと月当たりに貯められる金額がわかると思います。
ひと月あたり手取額-月間支出合計=月間貯蓄可能額

収入 支出
手取り
(  )万円
基本生活費 食費・光熱費・通信費など   万円
住居費 住宅ローン・家賃・管理費など   万円
保険料 自動車保険・火災保険・生命保険など   万円
その他 交際費・旅費・冠婚葬祭費など   万円

月間支出合計(  )万円
月間貯蓄可能額(  )万円

 目標額は?

いかがですか?
今の自分はひと月あたり、どのくらい貯められそうかわかりましたか?
これを基に、是非今後の目標を決めてお金を貯めていきましょう!

田中 英祐
ファイナンシャルプランナー

家計のサポート相談員のコラム
このページの一番上へ