愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

家計のサポート相談員のコラム

株式会社 マネースマート

2024年、新NISAがスタート

 「令和5年度税制改正」により2024年1月から新しい少額投資非課税制度(=新NISA)が始まります。これから活用する方も・既に活用されている方も、資産形成の一つとして、新NISAのポイントや現行制度との違いを確認しておきましょう。

 ■2024年からの新NISA

出典:金融庁「NISA特設ウェブサイト」より抜粋

【参考】2023年までの現行NISAについては、金融庁NISA特設サイトを確認して下さい。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html

 ■そもそもNISAとは?

 少額からの投資を行う方のための非課税制度です。
 通常、株式や投資信託などに投資した運用益(売却益・配当・分配金など)に対し、約20%の税金がかかりますが、NISAは非課税になります。なおNISAには、「年間いくらまでの投資(=金融商品を購入)できるのか」という年間投資枠が定められています。

 ■新NISA、おさえておきたい3つのポイント

 新NISAの改正ポイントは3つ。「①制度の恒久化・無期限化」「②投資枠の拡大」「③投資枠の再利用」です。いずれも現行NISAから、資産形成で活用しやすい制度への改正です。

 【ポイント①】制度の恒久化・無期限化

 新NISAの口座開設と新規投資できる期間はいつでも自由に、制度が恒久化します。
 現行NISAでは、5年や20年など有限であった非課税保有期間も、新NISAでは無期限になるため、これからはご自身の好きなタイミングで長期的な資産形成を設計しやすくなります。

 【ポイント②】投資枠の拡大(2つの枠は増額・併用可/一人1800万円まで)

 年間投資枠や非課税保有限度額が拡大します。

 まず新NISAの年間投資枠は、投資信託などの積立ができる「つみたて投資枠(年間120万円)」と、株式などをスポット的に売買できる「成長投資枠(年間240万円)」に増額します。そして1つの新NISA口座で、2つの枠を両方利用できるように改善されます。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の両枠を併用した場合、年間投資枠は最大合計360万円になり、現行制度の3倍活用できます。

 また非課税保有限度額は、一人1800万円(うち成長投資枠は1200万円)に拡大します。
 現行は、つみたてNISAは20年間で計800万円、一般NISAは5年間で計600万円ですから、一人が非課税で投資できる枠の総計も2倍以上に拡大します。

 【ポイント③】投資枠の再利用

 現行では、投資商品を売却した分の非課税投資枠を再利用できませんが、新NISAでは、売却した翌年に、投資元本ベースで1800万円の範囲内で再利用できるようになります。(簿価残高方式)

 例えば新NISA口座で、1800万円投資している方が、教育費などで投資元本100万円分を売却して現金を引き出した場合、また余裕ができれば再び100万円分投資できるため、柔軟に活用できるように変わります。

 ■現行NISA利用者の注意点

 現行NISAを利用している方は、2024年新制度開始時に新NISA口座が自動的に設定されますが、保有する商品は、新NISA口座に移行されないことに注意しましょう。
 現行NISAの非課税保有期間(購入時からつみたてNISAは20年間、一般NISAは5年間)が終了した時点で、課税口座(特定口座や一般口座など)に、その時の時価で移されます。

 つまり現行NISAで保有する商品は2024年以降も継続して現行NISA口座で非課税保有できますが、売却するタイミングを検討するなど、終わり方を慎重に考えて手続きする必要があります。

 またジュニアNISA(18歳未満が対象/年間80万円の非課税投資枠)も、2024年以降、新規購入はできず、新NISA口座へ残高も移行されません。お子様が成人するまでどのようにNISA資金を管理すべきかを、ご自身の金融機関で確認しておきましょう。

詳しくは、金融庁「NISA特設ウェブサイト」なども参考にして下さい。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html

 2024年から、NISAは使い勝手が向上します。
投資に興味がある方は、どのように活用できるかを、この機会に、じっくりと考えてみて下さい。

堀之内 千津
ファイナンシャルプランナー(CFP®)
株式会社マネースマート

家計のサポート相談員のコラム
このページの一番上へ