愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

やさしい英文法講座

中日文化センター講師 日本福祉大学講師
中村 一子

方向を表す前置詞

皆さん、こんにちは! 8月号です。

8月と言えば花火。夏の風物詩ですね。日本中、各地で賑やかな花火大会が催されています。

石川県の金沢市では、毎年、犀川緑地の周辺で花火大会が開催されます。今年は、多くの犠牲者や被災者を生んだ能登半島地震や奥能登の豪雨からの復興を祈念して開催されることになったそうです。

私の故郷、富山でも毎年8月1日に花火大会が催されます。第二次世界大戦の終戦直前、8月2日未明に大空襲に襲われた富山市では、一日で市街地の99.5%が消失し、11万人が被災、死者はおよそ3千人。市内を流れる松川は、火災の熱さから逃れるために殺到した市民の遺体の山だったと聞いています。その犠牲者の追悼と平和への願いを込めて1947年から毎年8月1日に花火大会が開催されています。華やかな花火大会も元をたどれば、悲しい出来事にたどり着くことがあります。

「華やかな花火大会も元をたどれば、悲しい出来事にたどり着くことがある」を英訳しておきましょう。

「Some brilliant fireworks displays can be traced back to sad incidents.」

さて、今月取り上げるのは「方向を表す前置詞」です。「traced back to sad incidents」の中のto は「方向を表す前置詞」です。

方向を表す主な前置詞を紹介しましょう。

to ~へ
(目標地点や行き着く状態を表す)
We'll go to the airport tomorrow.
明日、空港へ行きます。(目的地)
I was moved to tears.
私は感動して涙が溢れた。(行き着いた状態)
for ~の方向へ They left for Los Angeles.
彼らはロスアンゼルスに向けて出発した。
toward ~に向かって
(目標地点や状態は表さない)
He drove toward the west.
彼は西に向かって車を走らせた。

では、これらの前置詞を使って英文を作ってみましょう。

① 貴方にとって、これが初めての日本訪問ですか。

② 私が彼を見かけた時、彼は家の方に向かって歩いていました。

③ このバスは名古屋駅行きですか。

④ その企画は中止になった。

⑤ 私は電話めがけてダッシュした。

<解答例>

① Is this your first visit to Japan?

② He was walking toward his house, when I saw him.

③ Is this bus for Nagoya Station?

④ The project has come to a stop.

⑤ I dashed for the telephone.

では、また来月お会いしましょう。

やさしい英文法講座
このページの一番上へ