文化講座
「都市が消滅の危機に瀕している」
こんにちは、皆さん。 6月号です。
先日、英文ニュースを見ていたら、「Why half of Japan's cities are at risk of disappearing in 100 years」というヘッドラインが目に入りました。ある経済学者のシミュレーションによると、100年後、日本の都市人口は激減し、人口10万以上の都市の半分が消えていくというのです。出生率の低下、人口の激減。そんなに深刻な問題だったのだと初めて実感しました。政府が子育て支援に躍起になるわけですね。
さて、今月取り上げるのは、先程紹介した英文ニュースのヘッドラインの中にある「at risk」。「前置詞+冠詞なしの名詞」が形容詞や副詞の働きをする慣用句です。
まず、英文ニュースのヘッドラインを見てみましょう。
「Why half of Japan's cities are at risk of disappearing in 100 years」
(なぜ日本の都市の半分が100年後に消滅の危機に瀕しているのか)
「at risk」は「危機に瀕している」という意味で、前置詞atに名詞riskを冠詞無しで用いた慣用句です。
では、同じような用法の慣用句を紹介しましょう。
with ease | 容易に、簡単に | He did it with ease.
彼はそれをやすやすとやった。 |
by accident | 偶然に | I found this by accident. 私はこれを偶然みつけた。 |
at heart | 心の底では 本当は |
Jim is a coward at heart. ジムは本当は臆病者です。 |
by name | 名前で | Everyone knows him by name. みんな彼の名前だけは知っている。 |
in hand | 手元に 近くに |
I have to keep some money in hand. お金を少し手元に置いておかなければならない。 |
by heart | そらで、暗記して | by chance | 偶然 |
for example | 例えば | in fact | 実は |
at ease | 安心して、気楽に | at sight | 見てすぐに |
in sight | 間近で | on foot | 徒歩で |
では、英文を作ってみましょう。
① その少年は譜面を見てすぐにその曲を弾いた。
② 学生達は、その詩を暗記しなければならない。
③ 実は彼女はその事実を知らなかった。
④ 私達の結婚記念日は間近だ。
① The boy played the music by sight.
② The students have to learn the poem by heart.
③ In fact, she didn't know the fact.
④ Our wedding anniversary is at hand.
いかがでしたか。便利な表現を使いこなしましょう。
では、また来月!