文化講座
バタフライガーデン
バタフライガーデンとは、蝶を呼ぶ事を目的とした庭の事で、自然を取り入れた庭造りのイングリッシュガーデンとよく似ています。近年、ヨーロッパやアメリカの自然が大好き(ナチュラリスト)な人達の間では、バタフライガーデンを作る事がブームになっています。
あまり難しく考えないで、ベランダや庭の一部にチョウの食草(幼虫のエサ)やチョウの好きな花を植えることによってチョウを呼び寄せて楽しみましょう。
| 蝶 | 食草 | |
| 1 | アゲハ | サンショウ・ミカン類 |
| 2 | クロアゲハ | サンショウ・ミカン類 |
| 3 | キアゲハ | ニンジン・パセリ・アシタバ |
| 4 | アオスジアゲハ | クスノキ |
| 5 | モンシロチョウ | キャベツ・ダイコン・ハクサイ |
| 6 | モンキチョウ | シロツメクサ |
| 7 | キチョウ | ハギ・ネムノキ |
| 8 | ヤマトシジミ | カタバミ |
| 9 | ウラギンシジミ | クズ・フジ |
| 10 | ムラサキシジミ | アラカシ |
| 11 | テングチョウ | エノキ |
| 12 | ゴマダラチョウ | エノキ |
| 13 | ルリタテハ | ホトトギス・サルトリイバラ |
| 14 | イチモンジセセリ | ススキ・イネ |
| 15 | ツマグロヒョウモン | パンジー・スミレ類 |
| 16 | ムラサキツバメ | アラカシ |

蝶の好きな花
< 春 >
ナノハナ・タンポポ・スミレ・パンジー・サクラ・ユキヤナギ・ジンチョウゲ
シバザクラ・ムスカリ・レンゲ
< 初夏 >
アザミ・ヤグルマギク・ツツジ・シロツメクサ・デージー・バーベナ
< 夏 >
ブッドレア・ユリ・ヒャクニチソウ・マリーゴールド・ヤブガラシ・ミント類
ランタナ・マツバギク
< 秋 >
コスモス・ケイトウ・ハギ・ノコンギク・カンナ・ハイビスカス・アベリア
あまり品種改良されていない花、たとえばハーブの仲間は蝶に人気があります。
ブッドレア、ランタナ、ヒャクニチソウ(ジニア)も開花期間が長いのでおすすめです。
パンジー、ビオラはツマグロヒョウモンの食草なので開花後も少し残しておくと良いでしょう。
蝶は、スペースのある明るい環境を好みます。農薬をかけないこと、食草となる雑草はできるだけ残しておくようにすれば、あまり無理なくバタフライガーデンになります。
この地域は、まだ東京や大阪に比べ自然が残っています。これからも蝶がゆったりと飛びかうような街であってほしいものです。




写真は私の友人 中島康朗 さんの撮影です。
撮影場所 : 名古屋市緑区の自宅庭にて

