愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

ガーデニング

園芸家 栄中日文化センター講師 名古屋野生蘭同好会会長
吉田 篤

クレマチス(Clematis)

 クレマチス(キンポウゲ科・クレマチス属)は、世界に原種が約300種分布しています。日本にはカザグルマ、ハンショウヅルなどが自生しています。テッセンは中国原産であり、古く室町時代には栽培されていました。
 シーボルト(1823年オランダ商館の医員として長崎に着任)らが、テッセン、カザグルマをヨーロッパに持ち帰った事により、小輪のクレマチスから大輪へと品種改良が進みました。

クレマチスは咲き方により3つにわけられます。

早咲きタイプ 4~5月に開花、冬も茎が残る。春先だけ開花するものが多い。(一季咲き)
よく知られている一般的なクレマチスです。
遅咲きタイプ 6月頃から開花、前年の茎は枯れ毎年新芽が伸び開花する。(四季咲き)
壷形で小輪の花を咲かせます。
中間タイプ 5月中旬から開花、前年の茎からも新芽からも咲くタイプ。(四季咲き)

剪定の仕方

早咲きタイプ(弱剪定) 花後に新梢を2節残して切る。休眠期(2月)の剪定は、古枝に花芽がありますので、枯れ枝を取り除くだけです。
遅咲きタイプ(強剪定) 花後に地際から2~3節残して切る。休眠期には、地際で切る。
2回目以降の剪定は弱剪定にする。
(テキセンシス、ヴィオルナ系、インテグリフォリア系、ヴィチセラ系)
中間タイプ(中剪定) 花後に今年伸びた枝の半分を切る。休眠期には、充実した芽を残して任意に剪定。
(フロリダ系、タングチカ系)

人気の夏咲きクレマチス・・・テキセンシス系、ヴィオルナ系

花の形の可愛らしさから人気がでました。冬は地上部が枯れますのですっきりします。
北米原産のテキセンシス、クリスパ、ピッチェリ、アディソニーなどの原種からいろいろな品種が作られています。

クレマチス

ガーデニング
このページの一番上へ