文化講座
オステオスペルマム
アフリカンデージーとも呼ばれるキク科の宿根草です。日当たりのいい庭に向いています。
一重や八重咲きの大きな花が次々に咲き、これからの花壇や寄せ植えに持ってこいです。
寒さには少し弱く霜が当たらないような、軒先で冬越させます。名古屋では、ぎりぎりですので、一年草として考えた方が良いでしょう。

一重より八重咲きが多くなってきました。


唐子咲き。



一重咲き。
ギャラリー(私が最近興味を持った植物)
先日、豊明花市場の見本市に行って来ました。少し紹介しますね。
ビカクシダの大株はみごとです。思わず欲しくなりました。


ビカクシダ・リドレイ・・・大株になると迫力があります。

セロム・ゴールド・・・黄金葉は明るくなって良いですね。

オリンピックリングス・・・葉の無いランです。茎がリング状になっていて面白いです。日本のボウランに似ています。

鉢は多肉植物向きの物が多く出品されていました。

多肉を植えた鉢もありイメージしやすいですね。

錦葉黒椿・・・今年は久しぶりに庭の黒椿が咲きました。

