文化講座
パンジー 2
今月もパンジーを紹介します。3月~4月が、株も大きくなり見頃になって来ます。
パンジーのフリル咲きが群馬県の色々な園芸農園から出ています。
知人の園芸店の方にお聞きした所、サトウ園芸(群馬県)さんのパンジー「ドラキュラ」が販売され、大変な人気になり高額で取引されるようになったのを受けていろいろな農園で育種が進んだとの事でした。

アンティークラッフル・・・フリルの花弁がボール状になります。5号鉢に1株で豪華ですね。
群馬県の松原園芸さんのオリジナルパンジーです。

アンティークラッフル

アンティークラッフル

スリールドランジュ・・・群馬県の松原園芸さんのフリル咲きパンジー。

コライユ・・・群馬県のマツバラフラワーファーム、オリジナル品種です。

パルムディレーヌ

ティアード


マシェリマダム
ビオラも綺麗な花が多く作出されて楽しみです。

歌劇スター星宙・・・青のグラデーションがいいですね。

ファルファリア

ファルファリア・・・白い覆輪が綺麗ですね。

ベルクレア
ギャラリー(最近の気になった植物です)
オキザリス八重咲き 「オックスローズ」
オキザリスは、カタバミの仲間の球根植物です。庭の雑草として中々退治できませんね、抜いても地中に球根が残ってしまうからです。黄花や濃いピンクの「桃の輝き」が人気があります。

オキザリス八重咲き 「オックスローズ」

