文化講座
バラ 3
今月は、名古屋で最初の公園として明治42(1909)年に開園した鶴舞公園のバラ園を紹介します。
名古屋市の中心部の昭和区にあり、JRや地下鉄などアクセスも良く、気軽に散歩できる公園です。
バラ園には、約120種1,400本のバラが植栽されています。無料で見られるのも良いですね。

池田理代子さんの有名な「ベルサイユのばら」にちなんだコーナーがありました。


ベルサイユのバラ・・・半木立性、大輪、四季咲き。

オスカル・フランソワ・・・木立性、大輪、四季咲き。

アンドレ・グランディエ・・・木立ち性、大輪、四季咲き。

王妃アントワネット・・・木立ち性、大輪、四季咲き。

フェルゼン伯爵・・・木立ち性、中輪、四季咲き。

ロザリー・ラ・モリエール・・・半つる性、中輪、四季咲き。
ベルバラ以外も多くのバラが咲いています。

ジャルダン・ドゥ・フランス・・・木立ち性、小中輪、四季咲き。

ノスタルジー・・・木立ち性、中大輪、四季咲き性。
ギャラリー(最近の私の庭)

ヤマアジサイ「姫草紫紅」・・・「紫紅梅」と同じように紅と紫が入った雰囲気の良い花です。

ナツツバキ散り斑

ハナイカダ・・・実の良く付くタイプを選別しました。

黄金ツタ・・・新葉がオレンジ色でその後、黄色い葉になります。
植物の知識が広がる講師H.P.
http://floweryhill.net/

