文化講座
テイカカズラ
テイカカズラは、常緑のツル性植物で本州から九州にかけての林床に分布しています。愛知県では、瀬戸市や豊田市の山林に普通に自生しています。園芸種としては、「初雪カズラ」と「黄金テイカ」がよく知られています。あまり手を掛けたくない小スペースの庭の植栽に、お勧めの植物です。
丈夫なツル植物なので、しっかり根付いたら年に1度は刈り込みをします。特に斑入り種の「初雪」や「黄金」は新葉が美しいので刈り込みは大切な作業です。

左)黄金テイカ、右)初雪カズラ
初雪カズラの植栽例


★シンボルツリーの植栽の株元にテイカカズラを植えてみました。
新築のお庭に、シンボルツリーのオリーブとトキワヤマボウシ「月光」を植栽しました。
作業手順をご覧ください。
①最初に植える位置を決める。

オリーブ2種「ひなかぜ」「チプレッシーノ」

トキワヤマボウシ「月光」、オリーブ「ミッション」
②敷石とその下の防草シートを取り土壌改良をします。

③植え込みをして、株元にテイカカズラを植えました。
「初雪」と「黄金」を混植すると後々綺麗になります。


トキワヤマボウシは秋に赤い実が付きます(食用可)。



黄金テイカ、ビオラ、カロケファルス・プラチーナ

黄金テイカ、初雪カズラ、ビオラ


ライティングの状態
ギャラリー(最近の私の庭の植物です)

ダイヤモンドリリー(ネリネ)が咲き始めました。

ガガイモ科の多肉植物は大きな花が咲きます。スタペリアヒルスタ・ギガンティアは最大級の花です。

稲沢(愛知県)の植木市場のセリに行って来ました。ツゲの木のウサギやリスが面白かったです。
これは鈴鹿(三重県)で栽培されています。

赤花トチノキ(マロニエ)・・・花時期は5月頃ですが、なぜか今頃(10/20)咲いています。
春の花にはよくある現象です。

チユウキンレン(地湧金蓮)・・・中国原産のバショウ科の植物です。耐寒性がありますので地植え出来ます。広い庭向きです。
植物の知識が広がる講師H.P.
http://floweryhill.net/

