文化講座
椿を楽しむ 4
今月も椿を紹介します。
小磯(こいそ)
長崎県福江島で選抜された筒咲きの名花。小輪のヤブツバキです。
スプリングディズ
アメリカで作出されたバラ咲き、開ききるとオシベが出ます。ボカシが美しい中輪。
大城冠(だいじょうかん)
名古屋城に植えられていた御殿椿。気品のある白の大輪。
胡蝶侘助(こちょうわびすけ)
江戸時代に選抜された極小輪の侘助椿。侘助のぼかし花は珍しく人気があります。
「岩根絞」と同じで花柄はいろいろなタイプがあります。
玉獅子(たまじし)
大輪の獅子咲き。
黒船(くろふね)
小輪の「ナイトライダー」と違い迫力の大輪。独特の雰囲気があります。
頌花宴(しょうかえん)
「玉之浦」の交配種。本来は白の大覆輪の花ですが、ぼかし花になる場合もあります。
乙女椿(おとめつばき)
江戸時代に選抜された名花。千重咲き。
サンディマス
アメリカのヌチオ農園で作出された大輪の八重咲き。大変豪華な花です。
~ギャラリー~
ローヤ柿黒実・・・柿色が標準の色ですが、漆塗のような黒い実もなかなか素晴らしい。
20年ほど前に実生の中から出ました。友人の庭で大きくなっていましたので、根伏せをする事にしました。
ローヤ柿は、根伏せ(根を切って増やす)で簡単に芽が出ます。ネムの木も根伏せで増やします。
アロエ・エリナケア・・・ナミビア(アフリカ南部)原産。白い棘が特徴的。私好みのアロエです。
「鬼切丸」(おにきりまる)も好きなアロエです。今度紹介します。
多肉の寄せ植え作ってみました(第62回「多肉植物の新しい植え込み方 2」参照)。
簡単に作れるので色々な所に飾っています。
植物の知識が広がる講師H.P.
http://floweryhill.net/