文化講座
冬の花木
冬の花木は、花物のサザンカ、椿、ロウバイなどが知られていますが、実の美しいものも多く人気があります。冬は虫が少ない為、鳥に向けて、赤い花や赤い実をつける植物が多くなります。
・サザンカ | ... | 同じツバキ科の椿とよく似ています。おもな見分け方は、サザンカは椿よりも早く咲き、花は開くものが多く、花弁がバラバラに散ります。葉も椿よりもギザギザしています。 |
・ロウバイ | ... | 中国原産の落葉樹で1~2月に開花します。香りが良く人気があります。 ソシンロウバイ(素心蝋梅)とマンゲツロウバイ(満月蝋梅)の2種が知られています。 |
・ローヤ柿 | ... | 中国原産の落葉低木で耐寒性があります。実は食用になりません。 主に盆栽として栽培されていますが、庭木としても使われ始めました。 雌雄異株なので雄木も一緒に植えましょう。 |
・ハイドゥン | ... | ベトナム原産の椿です。少し寒さに弱いので霜に当てないように育てます。 |
・トキワアジサイ | ... | 中国原産の常緑のアジサイです。冬に藍色の実をつけます。 少し寒さに弱いので霜に当てないように育てます。 |
・トキワヤマボウシ | ... | 中国原産の常緑のヤマボウシです。花付も良く花木として人気があります。 赤い実は食用になります。耐寒性があります。 |
植物の知識が広がる講師HP:
Flowery Hill http://floweryhill.net/