文化講座
桜の皮
春の季に入って、草木を
その桜の花を好まれる人の中で、桜の花の出生美以外に、桜の
その長歌の「
として、
この長歌の「しきたへの」は、山部赤人が、桜皮を巻いてつくった舟で長い旅をしたときの長歌で、瀬戸内の海と空が心境とからみ合わせて
そして、この「かには」には、桜の皮とする説と樺の木の皮とする説とがあり、『古事記』には
の解説に「ハハカは
そして、さらに『萬葉古今動植正名』には、「桜皮とかき、かにはと訓すれど、桜樺二品、種類を異せり、されど、樹皮の用をなすに至りては同一なれば、古へは、かば、さくら、通して桜皮となせるなるべし」と記されております。
また、『
そして、この桜皮は薬用として、「鎮咳薬、毒消剤」の効があるとされ、往昔より愛されております。

図版[I]
そして、さらに、その桜皮に桜花をペルシャ三彩鉢に挿花した図を図版[II]で、また図版[III]にては、手付土器に、山桜に
この
図版[II]
図版[III]