文化講座
楮
爽やかなる秋の季に、
この楮は、樹皮を紙や織物の素材として用いられ、往昔より大変に大切な木であります。そのことから奈良時代の『万葉集』では、146首と多く詠まれ、その呼名としては「たへ(116首)、たく(10首)、ゆふ(25首)」と呼称され、その「たへ」には「細、栲、多閉、多倍、妙」の字が、そして「たく」には「𣑥、栲」の字が、さらに「ゆふ」には「木綿、雪、布」の文字をもって、それぞれに味わい深く詠まれております。
その「
(あなたは、私のことを恋しいひとと思ってくださらなくても、せめてあなたの枕は、私の夢に見えてきて欲しいものです)と歌われ、恋しき人を恋ふる心の深き歌として詠まれており、この「たへ」は、もともとは楮の繊維で作りあげた白き清らかなる布のことであります。
そして、次に「
(栲の縄のように永い命を欲したのは、絶え間なくあなたを見たいと思い欲すればこそなのです)と、恋心が切々と詠われております。
そして、さらに「
(山が高いので白い木綿の花のように、白く激しく流れ落ちる滝のほとりを、いつ見てもあきないことよ。)と歌われており、この「木綿花」は、楮の繊維をさらしたものから作った美しい花のようであり、この花色の美しき姿から神事などに
このように愛されしことは、梶の葉に似て深き葉の
図版[I]
図版[II]
どうぞ、この秋の季、雑木林の小道を散策の折りには、黄色く