文化講座
トライアングル壁飾り
トライアングル壁飾りの作り方
花材
アーティフィシャルフラワー | ||
シーダスプレー | 1/2本 | |
パインスプレー | 1枝 | |
ダリアピック | ホワイト | 1本 |
ジニア | ホワイト | 1本 |
ベリースプレー | 1/2本 | |
白樺(細) | 2本 | |
ペペロミアスプレー | 1本 | |
ミックスパインガーランド | 60cm | |
その他 | ||
オーナメント | ||
ボール | ゴールド | 3個 |
ベル | シャンパンゴールド | 1個 |
ボール(大) | ゴールド | 1個 |
スター | ゴールド | 1個 |
スノーフレーク(大) | 1個 | |
スノーフレーク(小) | 1個 | |
ペーパーオーナメント | 1個 | |
長いオーナメント | 1個 | |
リボン | ||
太いベルベットホワイト | 90cm | |
細いベルベットアイボリー | 125cm | |
細いベルベットキャメル | 60cm | |
細いベルベットゴールド | 30cm | |
ゴールドの紐 | 150cm |
道具
|
アレンジ
土台を作る
白樺2本(細め)をワイヤー#24グリーンでリボン(つるすためのリボン)を設定する位置に、左右2カ所をしっかり縛り固定する。
葉で土台を覆う
ガーランドの針葉樹の葉を所々白樺の土台にワイヤー(#24グリーン)でしっかりと固定する。
固定に使用したワイヤーはなるべく隠すようにする。
その他の葉も(少しだけ最終的調整分を別に残して)ワイヤーで固定したり、グルーで接着していく。
横長を前提にして、でも立体的にするために動きをだし、高低差をつけてアレンジしていく。
つるすためのリボンをアレンジ
大体の土台のアレンジ位置、流れなどをアレンジした上で、バランスを見ながら(下にオーナメントを吊るすと言うことを考慮し)土台を吊るすためのリボンの長さを決定して枝に縛り固定する。
(ただし、バランスがわからない場合は、少し長めにリボンを設定しておいて、後でリボンの長い部分を1ループつくるなどして調整すれば大丈夫!)
花をアレンジする
ダリア、フラワーピックなどをグルーで接着アレンジしていく。松笠や一部オーナメントなども同様に、グルーで接着アレンジしていく。
オーナメントを垂らす(吊るす)
- それぞれのオーナメントに付いている紐などは取り除き、統一したゴールドの紐で長さを決定してつるすようにする。
- それぞれのゴールドの紐の先端上部を2重結びした後、ワイヤー(#24グリーン)で、葉の丈夫そうな茎に縛り付けて垂らす。
- アレンジしているときは、アレンジしている作品を手元での距離で見ることが非常に多いのですが、時々離れて作品を見てみるのも大切なことです。
- アレンジの際、都度、バランスを考えた調整などは必須です。
- オーナメントを吊るす紐の長さは全て同じでも、違っていても、等間隔でもそうでなくても、大丈夫です。
- オーナメントを吊るすのと、同様に、細いリボンを垂らしても良いですね。
最終調整
離れて見て、枝の向きや長さ、紐の長さなどを最終チェック!
アレンジの足りないところなどを調節して、完了!