文化講座
レッスン22 現在分詞について

ローマ:ナヴォーナ広場
(Roma: Piazza Navona)
レッスン22 現在分詞について
イタリア語の表現法(話法)については、シリーズ「ステップアップ 続・誰でもわかるイタリア語」第4回(2016年10月号)で詳しい説明がありますので参考にして下さい。そこでは直説法、命令法、接続法、条件法などの定法についての説明でした。イタリア語の動詞には、その他に不定法と言って不定詞、分詞、ジェルンディオの表現法があります。まず分詞にはA.現在分詞とB.過去分詞があります。不定法では、時制の区別は現在と過去だけです。そして不特定の主語の動作・状態を一般的に漠然として表すもので、定法と違って人称変化しません。
A. 現在分詞
現在分詞の使い方はイタリア語ではむしろ限られていて、動詞としての働きはほとんど失ってしまっており大部分の場合、形容詞として使われます。また名詞に転化した現在分詞もあり、主に職業やその役職などによく使われます。
現在分詞の作り方
動詞の不定詞の語尾を操作して作ります。
| -are | → | -ante |
| -ere | → | -ente |
| -ire | → | -ente, -iente |
1. 形容詞の働きを持つ現在分詞:普通の形容詞と同じように、-anteは男性・女性共通の語尾ですので、複数形の語尾は-iになる。
| l'aqua bollente「煮え立っている水=熱湯」 | → | bollire「煮る」 |
| il sole sorgente「昇る太陽」 | → | sorgere「昇る、(水が)湧き出る」 |
| il sole ardente「ぎらぎらする太陽」 | → | ardere「燃える」 |
| la casa cadente「倒れそうな家」 | → | cadere「倒れる、沈む」 |
| la civiltà fiorente「反映した文明」 | → | fiorire「花が咲く、栄える」 |
| il giorno nascente「夜明け」 | → | nascere「生まれる」 |
| gli animali viventi「生きている動物」 | → | vivere「生存する」 |
| il pacco pesante「重い包み」 | → | pesare「重さがある」 |
| il vino spumante「発泡ワイン」 | → | spumare「泡立つ」 |
| gli scolari ubbidiente「従順な生徒たち」 | → | ubbidire「従う」 |
| L'opinione regnate「支配的な意見」 | → | regnare「支配する」 |
| il film divertente「楽しい映画」 | → | divertire「楽しませる」 |
| il libro interessante「おもしろい本」 | → | interessare「...におもしろいと思わせる」 |
2. 名詞として転化した現在分詞:職業や役職などに使われます。名詞の男性形と女性形の区別は、冠詞で性・数を表します。
| il cantante「男性の歌手(単数形)」 | i cantanti「男性の歌手たち(複数形)」 |
| la cantante「女性の歌手(単数形)」 | le cantanti「女性の歌手たち(複数形)」 |
| cantante「歌手」 | → | cantare「歌う」 |
| insegnante「先生」 | → | insegnare「教える」 |
| assistente「助手」 | → | assistere「補佐する」 |
| commandante「司令官、隊長」 | → | commandare「命令する」 |
| amante「愛人」 | → | amare「愛する」 |
| dirigente「経営者、管理人」 | → | dirigere「経営する、管理する」 |
| principante「初心者」 | → | principare「始める」 |
| rappresentante「代表者」 | → | rappresentare「代表する」 |
3. 前置詞となったもの:数は少ないが以下のものがあります。
| durante「~の間」 | → | durare「続く」 |
| mediante「~を通じて」 | → | mediare「間にある」 |
| nonostante「~にもかかわらず」 | → | ostare「反対する、邪魔する」 |
4. 動詞的用法:現在分詞が動詞の働きをすることが、regnante「統治する」とかvivente「生きている、在位中」などごく少数の現在分詞にだけ見られる。
- Regnante Papa Leone X...
(教皇レオーネ十世の在位期間中、...)(=mentre regnava Papa Leone X...) - La Gallia, vivente Cesare, fu sottomessa a Roma.
(ガリアは、カエサルが生きているとき、ローマに征服された) - Viventi i genitori, Anna-Maria non aveva osato manifestare il suo desiderio di lascire il paese.
(両親が生きている間、アンナ・マリアは故郷を離れたいという願いを露わにしようとはしなかった)

フィレンツェ:ホテルから眺めたフィレンツェの景色
(Firenze: La vista di Firenze dalla finestra di un Hotel)

