文化講座
花粉症のアロマ
4月、そろそろコートも薄手になり、桜もちらほら咲き始める季節ですね。
満開の桜の下、お花見を楽しみたい所ですが、花粉も飛び散る真っただ中。
花粉症の方にとっては、お花見どころではないかもしれませんね。
花粉症に関して、ヨーグルト等が有効と言われていたりもしますが、乳製品が身体に炎症を起こし、花粉症を引き起こしているケースもあるようです。
乳製品を取っていて花粉症になっている方は、一度乳製品をやめてみてください。
それで治ったら、身体の中の炎症による症状だという事が分かります。
現代は、食の問題、環境の問題など、色々な要素がありますので、花粉症と言っても一概に何が原因とは特定しづらいもの。
テレビの情報だけを鵜呑みにするのではなく、色々な情報を集めてみるのも良いと思います。
ただ、今感じている不快な症状は、すぐに抑えたいもの。
アロマで予防する方法を、今日はお伝え致しますね。

【花粉症対策アロマ】
●ティーツリー
●ローズマリー
●ジャーマンカモミール
●ペパーミント
どれか1種類でも構いませんので、マスクに1滴垂らし、それを普通に使用します。
マスクだと香りがキツすぎると感じる方は、ボウルに熱いお湯を張り、そこに精油を2~3滴垂らし、頭からバスタオルをかけてしばらく湯気を吸引します。
目を、湯気の中でパチパチするのもお勧めです。
また、喉がイガイガする方は、ティーツリーを水に1滴垂らしたもので、うがいするのも良いですよ。
薬を飲むと眠くなってしまうなど、辛い思いをしている方も多いかと思います。
天然の成分で、少しでも快適に過ごす事が出来ます様に。