文化講座
日常用语 八 谈 学习(前篇)
Rìcháng Yòngyŭ Tán Xuéxí
日常用語 8 勉強について(前編)
(1)
あなたの中国語はなかなか上手ではありませんか。
いいえ、まだまだです。
もうどのぐらい中国語を勉強していますか。
私は習い始めたばかりです。
私はもう3年あまり勉強しています。
どこで中国語を勉強したのですか。
私はロンドン大学で勉強したのです。
(2)
いまどこで勉強していますか。
私は北京大学で勉強しています。
中国語は難しいですか。
漢字はとても難しいと思います。
週にどれぐらい授業がありますか。
私たちは、週に16時間授業があります。
現代中国語の外に、何を勉強していますか。
中国の歴史も勉強しています。
中国語の本が読めますか。
いいえ、読めません。
注釈
1) 不错
"不错"は"好"(よい)と同じ意味である。例えば、
(1)这本书不错。
この本はなかなかいいです。
(2)这苹果不错,多少钱一斤?
このリンゴは悪くないです。一斤いくらですか。
(3)这个公园不错,风景优美。
この公園はなかなかいい。眺めがすばらしい。
2) 汉语你说得不错嘛
"嘛"は語気助詞である。普通話し手が確信を表したり、或いは明らかにそうすべきだという気持ちを表す。例えば、
(1)你说的很对嘛。
あなたが言ったことはほんとうに正しいじゃないですか。
(2)我就是不想去嘛。
私はほんとうに行きたくありませんよ。
(3)你有意见可以提嘛。
意見があれば、言えばいいのに。
3) 哪里,哪里
"哪里,哪里"は謙遜を表す丁寧な言い方である。礼を言われたり、ほめられたりする時に使う。単独で使うことができる。また、"哪里"だけの場合もある。例えば、
(1)――你汉语说得真好。
あなたの中国語はとても上手ですね。
――哪里,哪里。
とんでもありません。
(2)――给你们添了许多麻烦。
たいへんご迷惑をお掛けいたしました。
――哪里,您太客气了。
いいえ、どういたしまして。
(3)――你对我们帮助很大。
ほんとうにお世話になりました。
――哪里,哪里。
どういたしまして。
4) 三年多了
"多"は数詞のあとにつけて、その数量より多いという意味を表す。例えば、
(1)我们公司有二百多名职员。
私たちの会社には、200名余りの社員がいます。
(2)他七十多岁了,身体还很结实。
彼はもう70過ぎですが、体はまだとても丈夫です。
(3)这件大衣一百多块钱。
このオーバーは百何十元です。
(4)他买了一斤多糖,五斤多水果,花了五块多钱。
彼は砂糖を一斤余り、果物を五斤余り買って、5元余り使いました。
5) 我是在伦敦大学学的
[是...的]という形は、ある動作が行われる時間、場所、または方式を強調、あるいは説明するのに用いられる。"是"は強調して説明したい語句の前に置く。また省略される場合もある。"的"は文末にくる。例えば、
(1)他是昨天来的。(强调时间)
彼は昨日来たのです。(時間の強調)
(2)我是从上海来的。(强调地点)
私は上海から来たのです。(場所の強調)
(3)约翰是坐飞机去的。(强调方式)
ジョンは飛行機で行ったのです。(方式の強調)
動詞が名詞性の目的語を持っている場合は、普通その名詞性の目的語は"的"の後におく。例えば、
(4)我是在东京大学学的汉语。
私は東京大学で中国語をならったのです。
(5)他是骑车去的天安门。
彼は自転車に乗って天安門に行ったのです。
6) 除了现代汉语以外
[除了...以外]という形は、"还"、"也"、"又"などに呼応して使う場合、普通、すでにわかっている事柄のほかにある事柄をつけ加えて説明するという意味がある。例えば、
(1)除了汉语以外,他还会日语。
彼は中国語のほか、日本語もできます。
(2)家里除了父母以外,我还有一个哥哥。
家には父母のほか、兄が一人います。
(3)我除了学习以外,也干点儿临时工作。
勉強の外に、アルバイトも少しやります。
7) 你能看中文书吗
"能"は動詞の前に置かれて、あることをする能力を持っているという意味を表す。例えば、
(1)你能开汽车吗?
あなたは(自動車の)運転ができますか。
(2)我能听懂你的话。
あなたの言うことは、私は分かります。
(3)这个困难能克服。
この困難は克服することができる。
"能"の否定形は"不能"。例えば、
(4)他病得很厉害,不能吃东西。
彼の病気はとてもひどくて、ものが食べられません。
(5)你不能用英语说吗?
英語で話せませんか。