文化講座
第10课 你 要 去 中国 吗?
Dì shí kè Nĭ yào qù Zhōngguó ma?
動詞述語文(4)
あなたは中国へ行きたいですか。
私は一度とても行ってみたいです。
その小説は(あなたは)何遍読みましたか。
(私は)2、3遍読みました。
あなたは彼に電話をかけましたか。
もう2度[回](電話を)かけました。
これらの漢字はどう読むのですか。私にちょっと教えて下さい。
(これらの漢字は)私は学んだことがないので、私も知りません。
あなたは故宮博物館(へ)は何回も参観(見学)したことがあるんでしょうね。
私は2回参観したことがあります。でもまだ一わたり全部は見(終え)てはいません。
新出単語
想 xiăng [助動] (...することを)願う、...したい | ~过 ~guo [時助] (動詞の後ろに用いて行為や変化の経験を表す)...したことがある |
次 cì [量] (回数や度数を示す)...回、...度 | 知道 zhīdao [動] 知る、知っている、分かる |
遍 biàn [量] (ある動作の始めから終りまでの全過程)一回、一わたり | 故宮博物院 Gùgōng bówùyuàn [固] 故宮博物院 |
给 gĕi [介] (動作の対象を導く)...に、...に向かって | 好~ hăo [副] 「数量詞や時間詞の前に用いて量が多いことを強調する」 |
打(电话)dă(diànhuà) [動] (電話を)かける | 回 huí [量] (回数や度数を示す)...回、...度 |
念 niàn [動] 声を出して読む、勉強する | 全部 quánbù [名] 全部 |
一下儿 yíxiàr [量] (動詞の後ろに用いて)ちょっと...する、試しに...してみる |
文型:動詞述語文(4)
[文法]
- 時態助詞"过"
時態助詞としての"过"は、動詞の後におかれて、過去の経験あるいはある動作がかって発生したことを表わす。否定形は"没(有)~过"である。例えば、
我去过中国,没去过长城(Chángchéng)。
--私は中国へ行ったことはありますが、万里の長城へは行ったことがありません。
反復疑問形は
你看过这本书没有?
--あなたはこの本を読んだことがありますか?
のようにいう。
参照第8課 時態助詞"了" - 数量補語(動量詞)
「量詞」とは単位や回数を表す非自立語のことである。このうち物を数える単位、すなわち「名量詞」については、すでに第2課で触れたとおり、量詞が数詞とともに限定語として名詞の前におかれるのに対して、動作や程度をはかる「動量詞」は、量詞が数詞とともに補語として動詞の後におかれる。例えば、
上星期他来了两次。
--先週彼は2度来ました。
なお動量詞の用法については、次の諸点に注意しなければならない。
1) 客語と動量詞の位置関係については、名詞が客語になっている場合、動量詞は一般に客語の前におく。例えば、
我去过两次中国。
--私は中国へ2度行ったことがあります。
また代名詞が客語になっている場合は、動量詞は必ず客語の後におかれる。
例えば、
我以前来过这儿(zhèr)一次。
--私は以前ここへ一度来たことがあります。
2) 動量詞"次""回""遍"はほとんど同じ意味であるが、"遍"にはこのほか、始めから終わりまでの全過程を示す働きをもつ。例えば、
那个故事(gùshi)老师给我们讲(jiăng)了一遍。
--その[あの]物語は先生が私たちに一通り話[説明]してくれました。
3) "下儿"も動詞に伴う動量詞として、よく用いられるものの一つである。
ときには動作の具体的な回数を表わすこともある。
他在门(mén)上敲(qiāo)了两下儿。
--彼はドアを2回たたきました。
しかし多くの場合、"一"と連用して動作の継続時間がきわめて短いことを表わす。例えば、
他给我讲了一下儿。
--彼は私にちょっと話してくれました。
参照本文1.における"要"と"想"の用法は、第22課「助動詞(能願動詞)」
参照本文3.における"给"は介詞、第24課。 比較第7課"给"
関連語句
希望 xíwàng (希望する・...したいと思う) |
踢足球 tī zúqiú (サッカーをする) |
打弹子 dă dànzi (ビリヤードをする) |
打(零)工 dă(líng)gōng (アルバイトをする) |
愿意 yuànyi (...したいと思う) |
打网球 dă wăngqiú (テニスをする) |
打麻將 dă májiàng (マージャンをする) |
|
盼望 pànwàng (待ち望む・希望する) |
打高尔夫球 dă gāo ĕrfūqiú (ゴルフをする) |
打车票 dă chēpiào (乗車券を買う) |
打钟点工 dă zhōngdiăngōng (パート<タイマー>をする) |
打算 dăsuàn (...するつもりだ) |
打包裏 dă bāoguŏ (小包にする) |
||
准备 zhŭnbèi (準備する・...するつもりである) |
打太极拳 dă tàijíguán (太極拳をする) |
打手机 dă shŏujì (携帯をかける) |
|
打棒球 dă bàngqiú (野球をする) |