愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

中国語講座2

愛知大学名誉教授 中日文化センター中国語講師
陶山 信男

第16课 你 家里 有 几 口 人?
DÌ shíliù kè Nĭ jiāli yŏu jĭ kŏu rén?
特殊な動詞"有"をもつ文


  1. あなたは新華辞典を持っていますか?

    私は持っていません。彼が持っています。

  2. みなさんは毎週何時限中国語の授業がありますか?

    1週間に3時限授業があります。

  3. ここに私の辞典がありますか?

    ここにはあなたの辞典はありません、私のしかありません。

  4. あなたの家族は何人ですか?(あなたはお家に何人の方がいらっしゃいますか?)

    家族はとても多くて、全部で7人です。

  5. 長江は長さがどれほどですか?

    長江はだいたい5,800キロです。

  6. この情報(ニュース)は、みなさんのところで知らない人がいますか?

    私のところでは知らない人は一人もおりません。

日本語と中国語(3)

 "遠慮"という語の日中両言語間の異同について。
 この語は元来「遠い先きをおもんばかる」、「将来のことを考える」という意味で、例えば、『論語・衛霊公』に、「子曰,人無遠慮者,必有近憂」(子曰く、人にして遠き慮り無くば、必ず近き憂い有り)とあり、今日、日本語として用いられる「他人に対して、言動や行動をひかえめにすること」とはかなり差がある。
 因みに日本語の"遠慮する"の意の中国語は〔客气 kèqi〕である。(本文第六課参照)

日本語と中国語(4)

 "豹変"という語の日中両言語間の異同について。
 「君子は豹変す」という中国の古語が、日本では例えば、「態度が一変する」とか、はなはだしきは「悪事を働く」とかに用いたりするが、元来中国では、「君子が過ちを改めて善に移すことがきわだっている」とか、「貧賤から一躍して立身栄達する」ことを表わす。例えば『易経・革』に、「君子豹変,小人革面」(君子は豹のごとく変ず。小人は面を革む。)とある。
 なおこの意味での現代中国語は〔过 găiguò〕とか〔悔 huĭgăi〕とか言う。

新出単語

新华字典 Xīnhuázìdiăn [固] 新華字典 长江 Chángjiāng [固] 長江
节 jié [量] (文章や事物など区切り・区切られたものを数える)...コマ 大约 dàyuē [副] だいたい、おおよそ、たぶん
只 zhĭ [副] ただ、だけ、わずか 公里 gōnglĭ [量] キロメートル
一共 yígòng [副] 全部で、合わせて 消息 xiāoxi [名] 情報、ニュース、便り
口 kŏu [量] 「家庭の人数を示す」 那儿 nàr [代] あそこ、そこ

文型:特殊な動詞"有"をもつ文

[文法]
  1. "有"は動詞であるが、動作・行為を表わすのではなく、人を指す名詞あるいは代名詞からなる主語との所属関係を表わす。
    例えば、
    我有一个姐姐和两个弟弟。
    --私(に)は姉一人と弟二人がいます。

    のように、その構文は次のとおり。
    「人(名詞・代名詞)+"有"〔+客語〕」
  2. 主語が1.のように人を指す名詞または代名詞である場合のほか、ある空間に人あるいは物がどれほど入っているとか、ある時間内にどれだけの小さな単位が含まれているとかを言い表わす場合、すなわち「......に......が存在している(存在する)」の構造においても"有"を用いて表わす。その構文は次のとおり。
    「場所・時間を表わす名詞・代名詞+"有"+物・人を表わす名詞」
    例文をもって示すと、
    我们大学有很多学生。
    --私たちの大学はとても多くの学生がいます。
    屋子(wūzi)里有两个人。
    --部屋に人が二人います。
    一年有十二个月。
    --一年は十二ヶ月あります。

     この場合、時間や空間を表わす語句は、人を指す名詞あるいは代名詞と同様、「はなし」の主体であるから、これらも「主語」と見做される。したがって時間や空間を表わす語句の前に、習慣上前置詞をつけない。なお、この文型が示す形式的客語(意味上の主語)は、その表わす機能が未知の情報の提供であり、次課"在"の用法における既知の指示と対立する。
  3. 動詞"是"も"有"と同様、存在を表わす作用がある。この場合の構文も、
    「場所・時間詞+"是"+物・人」
    である。例えば、
    前边(qiánbian)是我们的大学。
    --前が私たちの大学です。
    一年是十二个月。
    --一年は十二ヶ月です。

     "有"構文との違いは、これがある所に事物あるいは人が存在することを示すだけであるが、"是"を存在動詞とする文は、話し手がある所に事物が存在していることをすでに知っていて、さらに一歩進めてその事物が何であるかを説明しようとすることを示す。

関連語句

书架 shūjià
(本棚)
快餐 kuàicān
(ファスト・フード)
电子计算机 diànzĭ jìsuànjī
(電子計算機〔コンピュータ〕)
传真 chuánzhēn
(ファクシミリ・ファックス)
台灯 táidēng
(電気スタンド)
客厅 kètīng
(応接間)
电子词典 diànzĭ cídiăn
(電子辞書)
信息 xìnxī
(音信・情報)
智能手机 zhìnéns shŏujī
(スマートフォン)
厕所 cèsuŏ
(トイレ)
个人电脑 gèrén diànnăo
(パソコン)
因特网 yīntèwăng
(インターネット)
食堂 shítáng
(食堂)
收音机 shōuyīnjī
(ラジオ)
笔记本电脑 bĭjìbĕn diànnăo
(ノートパソコン)
网吧 wăngbā
(インターネット・カフェ)
方便店 fāngbiàndiàn
(コンビニ)
数码相机 shùmă xiàngjī
(デジタルカメラ)
汉堡包 hànbăobāo
(ハンバーガー)
中国語講座2
このページの一番上へ