人間の老化は、一般に25歳頃から始まると言われていますが、肩の関節と股関節が柔軟である限り、いつまでも若々しく病気をしないといわれます。
股関節が硬くなると膝の老化が早まり、また骨盤が自由自在に動かなくなり、さらに仙骨が前側に傾いてゆきます。その結果、腰椎を始め、脊椎全体が歪んできます。また神経系に大きな影響を与えます。
特に腰椎が歪むと椎間孔が狭くなって、腰椎神経・仙骨神経・陰部神経などが圧迫を受け、充分に動かせなくなるばかりでなく、疾患をさそうことになります。
今月は骨盤の歪みを修正する、
開脚のポーズを練習しましょう。
|
 |
● |
両足を、自分が開げられるところまで開げます。 |
● |
合掌してアキレス腱を伸ばして(きつければ緩めて)保ちます。 |
|
|
 |
● |
少し股関節が緩んだら、両手を床に置き、少しづつ前に伸ばします。(自分のできるところまで) |
● |
肘を曲げ、両掌に顔をのせます。 |
|
|
 |
|
--寝っころがってもできます。-- |
|
|
● |
両足を90度位上げ、両手で足首のあたりを持って、ゆっくりゆっくり左・右に開けます。 |
|
(注意) |
頭から前に倒そうとしないで、腹・胸をつけようとする気持ちで、実習してください。あせらず、急がず、あきらめないで、ゆっくりゆっくり実習しましょう。
|
※ |
ポーズが終ったら、ホーッと一息、軽い一息、静かな一息をして、乱れた呼吸を調えましょう。 |
◎ |
体が伸びると、心も伸び伸びしてきます。
心も体も伸び伸びと、さわやかな秋を迎えましょう!
|
|
ナマステー |