愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

ぐっすり眠れる快眠法のすべて

一般社団法人 日本快眠協会 理事長
日本心身医学会学会員/睡眠学会学会員
今枝 昌子

ぐっすり快眠 セロトニン生活の勧め

あけまして、おめでとうございます。
いよいよ、新たな年がスタートしました。
今年もまだまだ厳しい世の中ですが
皆様にとりまして、今年はどのような年になりそうでしょうか?

忙しい皆様にも
快眠講座が、お役に立てると嬉しく思います。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


さて、寒くなりますとなんだかやる気がしない・・
面倒だな・・と感じることありますよね。

皆さんは『冬季うつ』という言葉をお聞きになったことがありますか?
『冬季うつ』とは、その名前通り、寒い冬に症状がでるものです。
心療内科に在籍していたときにも、寒くなったり、曇りや、雨の日になると体調が悪くなる方がいらっしゃいました。

冬季うつは、暖かくなる春になると回復することと症状も軽いことが多いために気づかないこともあるようです。

冬になると
・やる気が起きない
・落ち込みやすい
・体重の変化が激しい

などの症状があります。


この『冬季うつ』の原因ですが、
太陽の光ととても関係があるそうです。

冬は日照時間が短くなります・・。
くもりや雨の日が続くと調子が悪いなと感じるのは、日照時間の不足が原因になっているためなのですね。
逆に、太陽の光をたっぷり浴びることが、幸せホルモンセロトニンを生むのです。

ですから、

なんだか、寒くなると体調が良くないわ・・
その様な症状を感じる方は、
まず出来るだけ日光に当たる日光浴をお勧めします。
女性の場合は、紫外線が気になるところですが、

日に当たる = セロトニンを作る = 元気になる!

人間も植物と同じですね。
しっかりお仕事するためには、人間らしい基本的なこと押さえていくことを心がけましょう。


今回は、このセロトニンについてお話いたします。

先ほどからのセロトニンという言葉は
お聞きなったことはありますか?

これは、どなたの脳にも存在する脳内伝達物質といわれるものです。

別名『幸せホルモン』といい、こころと身体にとても関係があります。

このセロトニンの重要な働きは、こころのバランスをとり、リラックスしたり逆に集中力を高めたりします。

セロトニンが脳に様々な指令を送り、精神を安定させるため、この物質が十分に足りていると、どんなことにも前向きで、気力や集中力も充実します。


逆にセロトニンが不足した状態ですと
・気持ちが不安定
・寝つきが悪くなる
・いつも不安を感じる
・イライラする
・落ち着かない

など 心・身体の不調が出ます。


更に、セロトニン不足で代表される病気としては
うつ病・パニック障害などもあります。
更年期や生理前、産後などにも、ホルモンのバランスが崩れてその様な状態になることもあります。

これらの病気の治療薬としてよくDRが処方されるのが
SSRIという抗うつ薬ですが、この薬もセロトニンを増やすための働きをします。

もちろん、
病気の場合は病院にいくことをお勧めいたしますが

大切なのは、このような病気にならない予防のために
常日頃から、セロトニンを増やすことを心がけることが大切です。

こころも身体も充実した状態にするためには、セロトニンを毎日作り出すことが重要です。


実は、触れるという簡単なことでもセロトニンを増やすことが出来るため、
講座では、お伝えしていますが

今回は簡単に増やせる方法をご紹介いたします。

大切なのは、リズム & 太陽の光です。

太陽の光に当たることは先ほど
お伝えしましたので

リズムについて
おつたえしますね。

1,2 1,2
というリズムは、なんとなく落ち着くことがあるでしょう。


子どもに聞かせる音読も、リズムを作って読むことで
落ち着いて、寝入りやすくなります。

すでにウォーキングなどしていらっしゃる方もいるかと思いますが
その際にも、リズムを作って歩くことを心がけてください。
最近、ご年配の方や、若い方の間でラジオ体操をしていると耳にしますが
このラジオ体操もそうですね。

1・2・1・2・・

更に、朝することに意味があるそうです。

朝、しっかりセロトニンを作り出すことで、一日が快調に過ごしやすくなります。


冒頭にお伝えしたように、
太陽の光をたっぷり浴びるとともに、ラジオ体操のようなリズム体操を続けることで、
大切なセロトニンをしっかりつくり、頑丈なこころと身体を作り出します。
ということは、簡単な方法で、メンタルセルフケアが可能ということになります。


『自分のことは自分で守ること。』

セロトニンを生み出すことと、快眠生活は条件が重なります。

(1)朝、日光をたっぷりあびること
(2)規則正しい運動を心がける
(3)朝食をしっかり摂る


今夜もぐっすり眠れますように。

最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


快眠セラピープラスドゥース代表  スリープケアマスター
栄中日文化センター講師
心療内科講師
ナードアロマアドバイザー
リフレクソロジスト
日本心身医学会学会員
ホームページアドレス  http://www.yoi-nemuri.com(よいねむりどっとこむ)


ぐっすり眠れる快眠法のすべて
このページの一番上へ