愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

「イタリア世界遺産の旅」と「誰でもわかるイタリア語」

石黒 秀嗣

ローマ歴史地区(Centro storico di Roma)その18
サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会
(Chiesa di Santa Maria in Trastevere) 1980/1990年登録


スケッチ画 樋口佳代

 トラステヴェレは、ヴァチカン市国の南、テヴェレ川西岸にある地域です。トラステヴェレは、「テヴェレ川の向こう(Trans Tiberim)」という言葉から来ており、古代ローマのアウグストゥス帝政時代の一つの州でもありました。ローマ時代末期には東方からの入植者の共同体、宗教の中心地でもありました。4世紀、キリスト教が公認された後、ローマ最古の公認のキリスト教礼拝所であったとされる場所に創設された教会が、サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会(スケッチ画)です。聳え立つロマネスク様式の鐘楼、ファサード前に柱廊を備えた、現在の建物の大部分は1213世紀に再建されたものです。教会の名前が示しているように聖母マリア信仰の中心地となったところでもあります。この教会には至る所に聖母マリアが描かれています。教会正面のファサードには、アプシスの下に美しく輝くモザイク画で「玉座の聖母子」と、左右には「ランプを奉納する聖女」が5人ずつ描かれています。教会の内部は、長方形を基本としたバシリカ形式です。堂内はどっしりとした22本のイオニア式列柱によって3廊に分けられており、身廊の床はコズマーティ装飾が美しく、天井は豪華な木製の格間天井で、中央の八角形枠の中には「聖母の被昇天」が描かれています。後陣はビザンチンの影響が色濃いモザイク画で煌びやかに飾られています。半ドームの天井には「玉座のキリストと聖母」「聖母の戴冠と諸聖人」その下に描かれた13匹の羊は、キリストと12人の弟子を象徴的に表しています。さらに下の部分には13世紀末に活躍したローマ最大の画家ピエトロ・カヴァッリーニ(Pietro Cavallini)による「聖母マリアの生涯」の各場面がモザイク画で描かれています。これは感動的なリアリズムを表現した傑作といえるでしょう。
17世紀末、教会前の広場に、カルロ・フォンターナ(Carlo Fontana)作の「八角形の噴水(Fontana Omonima)」が造られました。この広場はトラステヴェレの中心で、昔から庶民の憩いの場であり、飲食街や盛り場などが軒を並べ大変賑やかな場所でした。入り組んだ迷路のような路地裏を散策していると、少し前の時代の雰囲気が漂うような風情のある下町のようです。

トラステヴェレには、音楽の守護聖人聖チェチリアが殉教した(230年)場所に建てられたサンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会(Santa Cecilia in Trastevere)があります。教会の後陣を飾るモザイクや、アルノルフォ・ディ・カンビオ(Arnolfo di Cambio)作のゴシック様式の飾り天蓋、ピエトロ・カヴァッリーニ作の有名なモザイク画「最後の審判(Giudizio Universale)」は必見です。
またサン・フランチェスコ・ア・リーパ教会(San Francesco a Ripa)は、アッシジの聖フランシスコがローマを訪れた時(1219年)の滞在した場所で、今もこの教会には聖フランシスコが使っていた十字架と石の枕が残されています。この教会には、ベルニーニの傑作「福者(Beata)ルドヴィーカ・アルベルトーニ法悦」(1671-74)があるので見逃さないように。

■サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会のガイドと写真
http://www.romeartlover.it/Vasi60.htm

■サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会のガイドと写真
http://www.romeartlover.it/Vasi145.html

■サン・フランチェスコ・ア・リーパ教会のガイドと写真
http://www.romeartlover.it/Vasi130.html

新シリーズ
◆誰でもわかるイタリア語 第34回

このシリーズ「誰でもわかるイタリア語」では、イタリア語の基礎を文法用語に頼って説明することを出来るだけ避け、誰にでもわかるようにまとめています。また「単語帳」のコーナーを設けていますので、少しずつ単語や簡単なフレーズを覚えるようにして下さい。

疑問詞について

疑問詞を使う上での注意点

(1)前置詞(a, di, da per, con など)と一緒にいろいろな質問形が出来ます。但し、イタリア語では前置詞が文頭に来るので注意して下さい。

(2)Qualequantoは、次にくる名詞の性・数に応じて語尾が変化するので注意して下さい。

1. Che cosa, Che, Cosa? : 「何の」「どんな」をたずねる疑問詞

Che cosa è(=che cos'è) questo? これは何ですか?
Che cosa sono questi? これらは何ですか?

「何の(本)?」とか「どんな(タイプ)?」と言う場合、cheのすぐ後に名詞を持ってきます。

Che numero(tagliatipo) porta? 何サイズ(サイズ・タイプ)ですか?
Che giorno è oggi? 今日は何日?
Che cosa(=Che, Cosa) fa questa sera? 今夜、何をしますか?
Che cosa(=Che, Cosa) c'è nel cassetto? 引き出しに何が入っていますか?
Che cosa fa di solito durante il finesettimana? 普通、週末何をしますか?
前置詞+che
Di che colore Le piace? 何色がお好きですか?
Di che nazionalità è? お国はどちらですか?
A che ora apre questo negozio? この店は何時に開きますか?
Da che ora a che ora è aperto il museo? 博物館は何時から何時まで開いていますか?
Fino a che ora lavori? 何時まで働くのですか?

2. Quale? : 「どのような?」「どちらの?」状態や性質をたずねたり、選択を求めたりする疑問詞

Qual è la tua macchina? 君の車はどちらですか?
Quali sono le cose più importanti da vedere in questa città? この町の見どころというと何になりますか?
Quale cravatta preferisce? どちらのネクタイがいいですか?
Quale autobus va al Vaticano? ヴァチカンへはどのバスが行きますか?
前置詞+quale
Da quale paese venite? あなたたちはどちらの国から来られたのですか?

3. Dove? : 「何処に? 何処へ?」場所を聞く疑問詞

Dov'è il bagno? トイレはどこですか?
Dov'è la fermata del 64 per andare alla stazione Termini? テルミネ駅行きの64番のバスの停留所はどこですか?
Dove sono i miei occhiali? 私のメガネはどこですか?
Dove siete stati ieri sera? 昨晩、君たちはどこにいましたか?
前置詞+dove
Da dove vengono i tuoi amici? 君たちの友達はどこからやって来たのですか?
Di dove è Lei? あなたはどちらの方(出身)ですか?
Per dove pensi di passare? どこを通って行くつもりなの?

4. Quando? : 「いつ」時を聞く疑問詞

Quando parti per il Giappone? いつ日本に出発しますか?
前置詞+quando
Da quando conosci Maria? 君はマリアをいつから知っているのですか?
Fino a quando rimanete in Italia? 君たちはいつまでイタリアに滞在しますか?
Per quando sarai pronta? いつ準備が出来るんだい?

5. Quanto? : 「どれくらい」数・量を問う疑問詞

Quanto costa questa gonna? このスカートいくらですか?
Quanto costa a persona? 一人分いくらですか?
Quant'è in tutto? 全部でいくらですか?
Quanti anni hai? 何歳ですか?
Quanto fa otto più(meno, per, diviso) due? 8+(-、×、÷)2はいくつ?
Quanti ne abbiamo oggi? 今日は何日ですか?
Quante sigarette fuma al giorno? 日に何本たばこを吸いますか?
Quanto tempo ci vuole per arrivare a Pisa? ピサには時間はどのくらいかかりますか?
Quante ore di lezione ha in una settimana? 週に何時間のレッスンがありますか?
前置詞+quanto
Da quanto tempo guardi la TV? どれくらい前からテレビを見ているの?
(Per) quanto tempo ti fermi a Roma? ローマにどのくらい滞在するのですか?

6. Chi? : 「誰が?、誰を?」人をたずねる疑問詞

Chi è quel signore elegante? あのおしゃれな人は誰ですか?
前置詞+chi
Di chi è questo ombrello? この傘は誰のですか?
Con chi state parlando? 君たちは誰と話しているのですか?
A chi regali questi fiori? この花を誰に贈るのですか?

7. Come? : 「どんなふうに?」「どのようにして?」状態や様子などをたずねる疑問詞

Come si chiama quel nuovo ristorante? あの新しいレストランの名前は?
Come si dice questo in italiano? これはイタリア語で何というのですか?
Come si va alla stazione? 駅にはどのように行きますか?
Come si fa il caffè a casa? どのようにして家でコーヒーをいれるのですか?
Come si prende il caffè? どのようにコーヒーを飲みますか?
Com'è questo piatto? この料理はどうですか?
Come è il vostro appartamento? どんなアパートですか?

8. Perché? : 「何故?」「どうして?」理由を求める疑問詞

注意:英語ではwhy?「何故」に対して、Because「何故ならば」と答えますが、イタリア語では両方共にperchéを兼用します。

Perché studi l'italiano? どうしてイタリア語を勉強しているのですか?
Perché non sei venuto alla festa? どうしてパーティに来なかったのですか?

単語帳

パスタの名前から学ぶイタリア語 その1

 最近では、日本中、どこでもパスタが食べらるようになりました。
本場イタリアでは、「スパゲッティ」は、パスタで使われる麺の種類の一つです。その種類となると500種類以上もあるようです。パスタの太さ・長さ・形も様々で、種類によって合うソースや使われ方も異なります。SpaghettiCapelliniのようなA. ロング・パスタ(Paste lunghe)、PenneFarfalleのようなB. ショート・パスタ(Paste corte)、RavioliLasagneのようなC. 詰め物入りや平打ちパスタなど(Paste ripiena e Altri)に分類することが出来ます。パスタにはそれぞれ名前が付けられていますので、その意味を知ることでより親しみを覚えることと思います。ここでは代表的なパスタの名前を紹介します。
尚、パスタの形状などについてはDeCeccoのホームページを参考にして下さい。
http://www.dececco.it/IT/Pasta-di-Semola/Linea-Base/Formati-Lunghi/

A. ロング・パスタ(Paste Lunghe)

1.パスタの名前:スパゲッティ(Spaghetti)

パスタの太さ:直径2.0mm以下
「ひも」を意味するspagoが語源。一番ポピュラーなパスタ。
スパゲッティはあっさり味からこってり味まで、どんなソースとも相性が良いので使いやすい。

2.パスタの名前:スパゲティーニ(Spaghettini)

パスタの太さ:直径1.65mm以下
スパゲッティより細いという意味。この太さまでのパスタはオイルソース系のあっさり味で合わせるのがよい。

3.パスタの名前:フェデリーニ(Fedelini)

パスタの太さ:直径1.4mm以下
「糸」を意味するfiloが語源。カペッリーニとスパゲッティの中間にあるパスタ。
スープ系のパスタや冷製パスタに向いている。

4.パスタの名前:カペッリーニ(Capellini)

パスタの太さ:直径1.0mm以下
「髪」を意味するcapelliが語源。カペッリーニは「細い髪の毛」という意味。
capelli d'angelo「天使の髪」の別名があります。
パスタの中では一番細いので、スープ系のパスタや冷製パスタに使います。

5.パスタの名前:キタッラ(Chitarra)

「ギター」を意味するchitarraが語源。
このパスタをつくる道具が長方形の箱にギターの弦のように針金が張ってあり、この道具を使ってつくることからその名が付けられました。
断面が四角になったパスタで、アブルッツォ州の郷土料理でよく使われます。

6.パスタの名前:リングイーネ(Linguine)

「舌」を意味するlinguaが語源。リングイーネは「ちいさな舌」という意味。
スパゲッティを平たく押しつぶした形でソースの味がのりやすくもちもちとした食感。
クリームソースやバジルソースによく合う。
渡り蟹やウニのパスタで使われる事が多い。

7.パスタの名前:ブカティーニ(Bucatini)

パスタの太さ:直径2.5mm前後
「穴」を意味するbucoが語源。ブカティーニは「小さな穴」という意味。
穴のあいた太めのパスタで噛みごたえがある。
濃いクリーム系のソースに良くあう。

「イタリア世界遺産の旅」と「誰でもわかるイタリア語」
このページの一番上へ