今月はホテルで朝食をとる時に使われる表現を習いましょう。
まず、次の四つの単語と下の語句を結んで見てください。回答は解説の終わりにあります。
1. order ________________
3. another _______________ |
2. soft-boiled _______________
4. cashier _______________ |
a. one more
c. ask for |
b. lightly cooked
d. person who handles money |
では中日文子とウェイトレスの会話を見てください。 |
 |
モンサンミッシェル
写真提供:中日文化センター
平井雄二氏
|
(W:waitre F: Fumiko) |
W: |
「May I take your order?」 |
F: |
「Yes. I think I'll have an egg,, sausage, toast and fresh fruit.」 |
W: |
「Just one egg? How would you like it?」 |
F: |
「Well, uh...I'd like a half-boiled ...I mean, soft-boiled egg, please.」 |
W: |
「Okay. And what kind of fruit would you like? We have oranges, strawberries
and grapes.」 |
F: |
「Strawberries, please.」 |
W: |
「Coffee or tea?」 |
F: |
「Coffee with milk」
(later) |
W: |
「Is everything all right?」 |
F: |
「Fine, thank you.. May I have another cup of coffee?」 |
W: |
「Yes. Coming right up.」 |
F: |
「And the bill, please.」 |
W: |
「Sure.」
(A moment later) |
F: |
「 Do I pay here or at the cashier?」 |
W: |
「Pay at the cashier, please.
Thank you. And have a nice day.」 |
ウェイトレス: |
ご注文伺ってもよろしいでしょうか。 |
文子: |
はい、エッグとソーセージとトーストそれにフレッシュフルーツを頂くわ。 |
ウェイトレス: |
エッグは一つですか。どういうふうに作りましょうか。 |
文子: |
ハーフボイルドつまり、ソフトボイルド(半熟)にしてください。 |
ウェイトレス: |
はい。フルーツはどんなのがいいですか。オレンジ、ストローべり、グレープがございますが。 |
文子: |
ストローベリーをお願いします。 |
ウェイトレス: |
コーヒーとテイーどちらにしますか。 |
文子: |
コーヒーにミルクをつけて。
(あとで) |
ウェイトレス: |
ご満足いただいておりますか。 |
文子: |
はい、ありがとう。コーヒーもう一杯ください。 |
ウェイトレス: |
はい、すぐにお持ちします。 |
文子: |
それに請求書もおねがいします。 |
ウェイトレス: |
はい、わかりました。
(しばらくして) |
文子: |
支払いはこちらでするのですか、レジですか。 |
ウェイトレス: |
レジでお願いします。有り難うございます。どうぞ、ごゆっくり。。 |
|
解説
How would you like it? たまごの調理の仕方をきいています。How would you like it cooked? を短くした表現です。
half-boiledもsoft-boiledもどちらも「半熟」です。I mean...は[つまり...]と、言い直すときによくつかいます。
Is everything all right? 外国とくにアメリカ、オーストラリアなどではウエイター、ウエイトレスがこう言ってテーブルを回ってきます。担当の客が満足しているかどうか聞くサービス精神ですね。
May I have another cup of coffee? コーヒーをもう一杯ほしいときの言い方ですが、「もうすこしください」と言うときは、another cup of のかわりにsome moreをいれて、May I have some more coffee?と言えばいいのです。
Coming right up. はすぐにできることですがrightで「すぐに」ということを強調しています。It's coming right up. を省略しています。
billは請求書ですが、check ともいえます。
自分がどうしていいかわからない時はDo I ~?とききます。
日本ではレジ(cash register)と言いますが、英語ではたいていcashier(レジ係り)を使います。Do I pay at the cashier?というふうに。
Have a good day. 午前中に別れるときによく使われる表現です。また、Good morning.ということもあります。つまり、楽しい朝をお過ごしください。ということですから、朝会ったときだけの挨拶ではないのです。では皆さんもHave a nice month !
(解答)
(1) order = ask for(2) soft-boiled = lightly cooked(3) another = one more (4) cashier = person who handles money