文化講座
役立つフレーズ その3
![]() |
ブハラにて |
今回は買い物する時に役立つ表現を習いましょう。まず店内に入ると店員が「May I help you, sir/ma'am?」(いらっしゃいませ。)とか「What can I do for you?(何をお探しですか。)などと話しかけてくることがよくあるます。その時買う物がはっきりしていれば「I'm looking for __________.」(____を探しているのですが)とか、「I want ______.」(____が欲しいのですが。)などと答えます。
例えばTシャツが欲しければ「I'm looking for a T-shirt.」と言いいますが、自分が着るシャツという意味で「I'm looking for my T-shirt.」と言わないようにしましょう。正しくは「I'm looking for a T-shirt for myself.」です。購入してからは my shirt になりますがそれまでは不定冠詞をつけて a T-shirt (一枚の場合)又は some T-shirts (複数の場合)になります。
さて店内をぶらぶらしていたい時は「I'm just looking. Thank you.」(見てるだけです。どうも。)と言います。ただにこにこしているだけではいけません。日本では本屋で長時間立ち読みする姿をよくみかけますが外国では嫌がられるところもありますので注意しましょう。
さて支払いはレジ(cashier)でしますがカードで支払う場合は「Do
you take a credit card?」とか「Can
I pay by credit card?」(カードで払えますか。)と尋ねます。その時請求書にサインする前に内容をしっかり確かめてからにしてください。間違いに気ずいてもサインをしてからでは遅いですよ。現金(cash)で支払う時はおつり(change)をよく確かめてください。おつりが足らない時は「You
didn't give me the right change.」(おつりが間違っています。)と言いましょう。えっ?多かったらどうするかって?それは
It's up to you. (あなたにおまかせします。)
では会話例を見てみましょう。
例1)(In a clothing store)
salesclerk: | 「May I help you, ma'am?」(いらっしゃいませ。) |
---|---|
customer: | 「Yes, I'm looking for a sweater.」(セーターを探しているのですが。) |
salesclerk: | 「Would you like wool or cotton?」(ウールとコットンとございますが。) |
customer: | 「Wool.」(ウールを見せてください。) |
salesclerk: | :「This way,
please.」(こちらへどうぞ。) 「We have a variety of wool sweaters here.」(こちらにいろいろとございます。) 「What size do you wear,ma'am?(サイズはいくつですか。) |
customer: | 「Size M.」(Mサイズです。) |
例2)(At the cashier)
cashier: | 「Good afternoon, sir.」(いらっしゃいませ。) |
---|---|
customer: | 「Hi! I'll take these.」(これらの物をいただきます。) |
cashier: | 「Thank you, sir. Would you like to pay by cash or credit card?」(お支払いは現金ですか、それともカードですか) |
customer: | 「Cash, please.」(キャッシュです。) |
cashier: | :「Certainly, sir. That'll be $250.50 ,please.」(250ドル50セントになります。) |
customer: | 「Here you are. $300.」(では300ドルから。) |
cashier: | 「Here's your change. (Counting up the change) 260, 270, 280, 290, $300. Thank you, sir.」(おつりでございます。{おつりを価格に加算しながら数えます}ありがとうございました。) |
customer: | 「Thank you.」(どうも) |
さて、次回はショッピングに役立つ表現を続けて習いましょう。