文化講座
文化講座
細矢隆男
美術評論家/日本骨董学院・学院長/東洋陶磁学会・会員/日本古美術保存協会・専務理事/日本旅行作家協会会員/旅行ガイド/博物館ガイド/旅行作家/豪華客船パシフィックビーナス・世界一周航路講師/阪急交通社講師/中日文化センター講師/NHK「趣味悠々」8回講師/朝日カルチャー講師/テレビ出演・講演・著書多数
第116回 | 2024年9月号 | 掌の骨董116.古染付辰砂城郭軍旗図中皿 |
---|---|---|
第115回 | 2024年8月号 | 掌の骨董115.渥美山茶碗(平安時代後期)私論 |
第114回 | 2024年7月号 | 掌の骨董114.河井寛次郎作・呉須泥茶碗について |
第113回 | 2024年6月号 | 掌の骨董113.古代中国・紅山文化の「迦陵頻伽(かりょうびんが)」 |
第112回 | 2024年5月号 | 掌の骨董112. 唐津(Ⅱ)・山瀬窯の斑唐津 |
第15回 | 2013年12月号 | 西洋アンティーク紀行 第12回 「バスティーユのブロカントとヴィラージュ・サン・ポール」 |
---|---|---|
第14回 | 2013年11月号 | 西洋アンティーク紀行 第11回 「ヴァンヴの蚤の市」 |
第13回 | 2013年10月号 | 西洋アンティーク紀行 第10回 「クリニャンクールの蚤の市」 |
第12回 | 2013年9月号 | 西洋アンティーク紀行 第9回 「編まれた宝石、ベルギー・レースを楽しむ」 |
第11回 | 2013年8月号 | 西洋アンティーク紀行 第8回 ベルギーの蚤の市 |
第12回 | 2012年9月号 | わび・さび研究 12回目(最終回) |
---|---|---|
第11回 | 2012年8月号 | 黄金の茶室と北野の大茶会 |
第10回 | 2012年7月号 | 民芸品と「わび・さび」 |
第9回 | 2012年5月号 | 「わび・さび」と人の生きざま |
第8回 | 2012年4月号 | 村田珠光の美学 厳しさの美学へ |
第25回 | 2011年8月号 | 古美術の背景を歩く エジプト・カルナック神殿を訪ねる |
---|---|---|
第24回 | 2011年7月号 | 春日古道を歩く 春日盆のふるさとを訪ねる |
第23回 | 2011年6月号 | 伊万里磁器の原点 泉山を訪ねる |
第22回 | 2011年5月号 | 古美術の楽しみ方 古美術の背景を歩く 唐津のふるさと岸岳を訪ねる |
第21回 | 2011年4月号 | 李朝・鶏龍山のやきものを訪ねる |
第12回 | 2009年7月号 | 印判磁器の鑑定 |
---|---|---|
第11回 | 2009年6月号 | 韓国・朝鮮陶磁器の鑑定 |
第10回 | 2009年5月号 | 唐三彩の鑑定 |
第9回 | 2009年4月号 | 六古窯の鑑定 丹波と越前 |
第8回 | 2009年3月号 | 古信楽の鑑定入門 |
第12回 | 2008年7月号 | 法隆寺金堂展に想う |
---|---|---|
第11回 | 2008年6月号 | 簡単だけど難しい「買い方」 |
第10回 | 2008年5月号 | 「将来値上がる、儲かる、珍品だよ・・・」 |
第9回 | 2008年4月号 | 「授業料」を惜しむな |
第8回 | 2008年3月号 | 骨董を買う前に人を買え |
第12回 | 2007年7月号 | 掘り出しは一度、失敗は一生 |
---|---|---|
第11回 | 2007年6月号 | 美しさがわかる眼とは 美女と美術を見る眼 |
第10回 | 2007年5月号 | 現世を超越した利休の美の空間「黄金の茶室」を考える |
第9回 | 2007年4月号 | いま外人たちが注目する日本の『骨董』1 |
第8回 | 2007年3月号 | 北大路魯山人の民芸攻撃 2つの美学論 |