文化講座
レッスン23 「...がある」と「...がいる」の表現について

						フィレンツェ:ヴェッキオ宮殿
						Firenze : Palazzo Vecchio
レッスン23 「...がある」と「...がいる」の表現について
英語を学習したとき、be動詞(I am, you are, he is, we are...)とhave動詞(I have, you have, he has, we have...)の人称変化を覚えたことと思います。英語では他の動詞の人称変化は基本的にはありませんでした。しかしイタリア語では、すべての動詞が人称ごとに語尾変化をします。「私はテレビを見る」、「マリアはテレビを見る」「私達はテレビを見る」と言う場合、日本語では動詞の「見る」は人称(主語にあたる部分)が変わっても「見る」という動詞は変化しません。しかしイタリア語では主語に合わせて動詞が変化します。人称には一人称、二人称、三人称があり、それぞれ単数と複数があります。
【人称についての説明】
| 主語 | 単数 | 主語 | 複数 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1人称 | 私は | io | 1人称 | 私たちは | noi | 
| 2人称 | 君は あなたは  | 
								tu Lei  | 
								2人称 | 君たち あなたたち  | 
								voi voi  | 
							
| 3人称 | 彼は / 彼女は | lui / lei | 3人称 | 彼らは / 彼女たちは | loro | 
上の表にあるように2人称には、tu「君は」とLei「あなたは」の二つあります。イタリア語では、家族や友人に対しては親称のtuを使います。しかし初対面で親しくない人や目上の人に対しては敬称のLeiを使います。
						これらの人称が単独で使われている場合はそれ程問題ないのですが、人称が混ざっている場合はどうなるのでしょうか!
						例えば、「私とマリアは」(一人称複数)、「君とカルロは」(二人称複数)、「マリアとカルロは」(三人称複数)と言う場合です。「私」とか「君」が入っていればそれが軸となりますので、その人称の複数形となります。
						次に、「これは...です」とか「あのレストランは...です」と言う場合、「これは」や「レストランは」何人称でしょうか!「これは」「あれは」は3人称です。
A. 「...である」と「...(に)ある、いる」という表現を学びましょう。
動詞には人称の変化と時制の変化がありますが、今回は、基本的な動詞のessereの現在形の人称変化を覚えましょう。
【essere(~です)の現在形の人称変化】
| 人称 | 単数 | 人称 | 複数 | 
|---|---|---|---|
| io(私は) tu(君は) Lei(あなたは) lui(彼は) lei(彼女は)  | 
								sono sei è è è  | 
								noi(私たちは) voi(君たちは) voi(あなたたちは) loro(彼らは) loro(彼女らは)  | 
								siamo siete siete sono sono  | 
							
注意
						2人称単数の敬称「あなたは」の動詞の変化は、いつも3人称単数と同じです。「彼女は」のleiと「あなたは」Leiは綴りも発音も同じです。書くときは小文字と大文字で区別します。
						日本語の動詞は変化しない代わりに常に主語をハッキリさせなければなりません。しかしイタリア語では動詞の変化が人称も表しているので、主語を強調する場合を除いて省略するのが普通です。
						否定文を作るときは、nonを動詞の前に付けます。英語とは逆ですので注意して下さい。会話文で使われている動詞essere「...である、...(に)ある、いる」は、三人称の単数形èと三人称の複数形sonoです。
- (Io) Sono giapponese.
(私は日本人です) - Maria è italiana.
(マリアはイタリア人です) - Io e Maria siamo studenti.
(私とマリアは学生です) - Tu e Carlo siete simpàtici.
(君とカルロは感じがいい) - Maria e Carlo sono allègri.
(マリアとカルロは陽気です) 
B. 「...がある」と「...がいる」という表現を学びましょう。
場所を表すci「そこに」と動詞essereの三人称を使って表します。
						C'èは、ciとèが下記の母音字省略のためc'èとなります。
						C'è+単数の名詞
						Ci sono+複数の名詞
- C'è un gatto sul divano.
(ソファの上に猫がいます) - Sul tavolo c'è una bottìglia di vino.
(テーブルにはワインのボトル一本あります) - Ci sono negozi aperti la domenica?
(日曜日に開いている店はありますか?) - Non c'è Maria in casa.
(マリアは家にはいません) - Ci sono molti turisti in città.
(街には多くの観光客がいます) 
母音字省略(Elisione)について
イタリア語では、母音が重なるのを嫌います。音の連絡を滑らかにするため、隣接する二つの母音がある場合、前の方の母音を省略し、省略記号アポストロフォ(')を付けひとつにします。
| c'è(ci + è)「...である、...(に)ある、いる」 l'arte(la + arte)「芸術」 l'aula(la + aula)「教室」 l'ho(lo又はla + ho)「私は持っている」  | 
								l'amico(lo + amico)「友達」 senz'altro(senza + altro)「勿論」 un'ora(una + ora)「1時間」 anch'io(anche + io)「私も」  | 
							
旅行中のいろいろな場面で「~がある」「~がいる」(c'e, ci sono)という表現がよく使われますのでしっかり覚えましょう。
1. 観光案内所(uffico turìstico)での会話:Turista(観光客)とImpiegato(職員)
Turista : Buongiorno, c'è una mappa della città?
						(こんにちは、街の地図はありますか?)
Impiegato : Sì, ci sono mappe gratuite sul tavolo.
						(はい、テーブルの上に無料の地図があります)
Turista : A propsiito, ci sono vìsite guidate oggi?
						(ところで、今日はガイドツアーはありますか?)
Impiegato : Sì, ce n'è una alle 10:30 e un'altra alle 15:00.
						(はい、10時半と15 時にあります)
2. ホテルでの会話(チェックイン):Cliente(客)とReception(フロント)
Cliente : Buongiorno, c'è una camera disponìbile per stasera?
						(こんにちは、今夜空いている部屋はありますか?)
Reception : Sì, c'è una doppia con vista sul mare.
						(はい、海が見えるダブルルームがございます。)
Cliente : È possibile avere la colazione inclusa?
						(朝食付きにできますか?)
Reception : Certamente, è inclusa nel prezzo.
						(もちろん、料金に含まれています。)
3. バール(カフェ)での会話:Cliente(客)とBarista(バールの店員)
Cliente : Buongiorno, cè un tàvolo lìbero?
						(こんにちは、空いている席はありますか?)
Barista : Sì, ce n'è uno vicino alla finestra.
						(はい、窓際に一つあります)
Cliente : C'è il caffè decaffeinato?
						(カフェイン抜きのコーヒーはありますか?)
Barista : Certamente, abbiamo anche caffè d'orzo.
						(もちろん、麦コーヒーもありますよ!)
Cliente : Ci sono dolci fatti in casa?
						(自家製のお菓子はありますか?)
Barista : Sì, ci sono crostate e biscotti.
						(はい、タルトとクッキーがあります)
4. レストランでの会話:Cliente(客)とCameriere(ウエーター)
Cliente : C'è qualcosa di vegetariano nel menù?
						(メニューにベジタリアン料理はありますか?)
Cameriere : Certamente. Ci sono insalate, pasta senza carne e una zuppa di verdure.
						(もちろんです。サラダ、肉なしのパスタ、野菜スープがあります。)
Cliente : Il vino è incluso nel menu fisso?
						(ワインは定食メニューに含まれていますか?)
Cameriere : No, è a parte.
						(いいえ、別料金です。)
5. 駅(Stazione)での会話:Viaggiatore(旅行者)とBigliettaio(切符売り場係)
Viaggiatore : C'è un treno per Milano oggi pomeriggio?
						(今日の午後、ミラノ行きの電車はありますか?)
Bigliettaio : Sì, ce n'è uno alle 15:20.
						(はい、15時20分発があります)
Viaggiatore : Ci sono posti disponìbili in prima classe?
						(1等車に空席はありますか?)
Bigliettaio : Sì, sono disponibili. Vuole prenotare?
						(はい、空いています。ご予約されますか?)
Viaggiatore : Il treno è in oràrio?
						(電車は定刻通りですか?)
Bigliettaio : No, c'è un ritardo di 10 minuti.
						(いいえ、10分の遅れがあります)
6. 薬局(Farmacia)での会話:Cliente(客)とFarmacista(薬剤師)
Cliente : Buongiorno, c'è una farmacia aperta adesso?
						(こんにちは、今開いている薬局はありますか?)
Passante : Sì, c'è una farmacia di turno in fondo alla strada.
						(はい、通りの突き当たりに当番薬局がありますよ)
Cliente : C'è qualcosa per medicina per il raffreddore(il mal di testa/ per la tosse/ per antipirètico)?
						(風邪(頭痛・咳止め・解熱)に効く薬はありますか?)
Farmacista : Sì, ci sono diversi tipi di medicina.
						(はい、いろいろあります)
						Ad esempio, consìglio questa Tachipirina per il raffreddore.
						(例えば風邪にはこのタキピリーナをお勧めします)
Cliente : È necessària la ricetta mèdica?
						(処方箋が必要ですか?)
Farmacista : No, questo medicinale non richiede prescrizione mèdica.
						(いいえ、この薬には処方箋が必要ありません)

