愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

会話に役立つイタリア語の表現について

石黒 秀嗣

レッスン21 季節の表し方について 春・夏


ミラノ:ミラノ大聖堂
Milano : Duomo di Milano

レッスン21 季節の表し方について 春・夏

季節の移り変わりについてのいろいろな表現を学びましょう。それぞれの季節に必ず出てきそうなフレーズをまとめてみました。 単語や動詞などの使い方に注意し表現の仕方を覚えましょう。

■ 春(Primavera):感情が自由に動き出す季節

  1. Si sente l'arrivo della primavera.
    (もうすぐ春ですね!)
  2. Sta avvicinado(arrivando) la primavera!
    (春が近いですね!)
  3. Siamo in primavera!
    (もう春です!)
  4. La primavera è la stagione che mi piace di più.
    (春は一番好きな季節です)
  5. È una splèndida giornata(una giornata meravigliosa) oggi!
    (今日は素晴らしい天気だね!)
  6. Ha soffiato il primo vento di primavera.
    (春一番が吹いたね!)
  7. Finalmente è arrivata la primavera!
    (やっと春が来たね!)
  8. La temperatura è mite.
    (穏やかな気温です)
  9. Mi viene vòglia di fare una passeggiata al parco.
    (公園を散歩したくなります)
  10. Hai già fatto il càmbio di stagione nell'armàdio?
    (もう衣替えしましたか?)
  11. Inìziano le lunghe giornate.
    (日が長くなりましたね!)
  12. Sta arrivando la stagione della piòggia.
    (そろそろ梅雨の季節です)
  13. Gli àlberi sono in fiore, che bello!
    (木が花を咲かせて、美しいね!)
  14. I ciliegi sono in piena fioritura, stasera andrei a vedere i ciliegi in fiore.
    (桜が満開なので、今夜桜見に行きたい)
  15. Eh sì, l'estate è proprio alle porte.
    (そうだね、まさに夏が目前だね!)

■ 春は花粉症の季節

季節の変わり目と花粉症などで、この時期、周りにくしゃみをする人をよく見かけます。イタリアではくしゃみをした人に対してSalute!と声を掛けます。「健康」という意味で、「お大事に!」という意味合いになります。勿論、Grazie!「有り難う!」と返事を忘れないようにして下さい。
イタリアでは、特に食事中や公共の場での「鼻の扱い方」には注意する必要があります。くしゃみをする(starnutire)際には、周りの人に気をつける必要があります。とくに、音を立てて鼻を啜るのは(soffiare rumorosamente il naso又はtirare su col naso)、周りの人から嫌な顔をされます。鼻を啜る音が周りの人に不快にさせるので気をつける必要があります。人前では鼻を啜るのはマナー違反とされていますが、逆に堂々と鼻をかむことはOKのようです。ハンカチを片手で鼻を思いっきりかんでいる人をよく見かけます。これもイタリアの習慣なのでしょう。(soffiare il naso con forza con un fazzoletto tenuto con una manao sola)

  1. Sto male per allergia.
    (花粉症で調子が悪いです)
  2. Ho l'allergia ai pollini.
    (私は花粉症です)
  3. Starnutisco spesso in primavera.
    (春になるとよくくしゃみをします)
  4. Mi prude il naso, per caso hai dei fazzoletti di carta?
    (鼻がむずむずしています。ところでティッシュ持っている?)
  5. Mi cola il naso.
    (鼻水が出ます)
  6. Ho il naso chiuso(tappato).
    (鼻がつまっています)
  7. Mi prùdono gli occhi.
    (目がかゆいです)
  8. Starnutisco e tòssico tanto.
    (くしゃみや咳がたくさん出ます)
  9. I miei occhi sono rossi e mi pìzzicano.
    (目がかゆくて充血しています)
  10. Giovanni ha starnutito e tutti hanno detto "Salute!".
    (ジョヴァンニがくしゃみをして、みんなが「お大事に!」と言った)
  11. Un bambino continuava a tirare su col naso, e la maestra gli disse di smettere.
    (ある子が鼻をすすり続けていたので、先生がやめるように言った)
  12. Quando esco, metto sempre gli occhiali da sole per proteggere gli occhi dal polline.
    (外出するときはいつもサングラスをかけて花粉から目を守っています)

夏(Estate):開放的で情熱的で生命力に満ちた季節

  1. Che caldo!
    (なんて暑いんでしょう!)
  2. Fa molto caldo!
    (大変暑いですね!)
  3. C'è un sole molto forte oggi! Fa un caldo terrìbile!
    (今日は本当に日差しが強くて、ものすごく暑いね!)
  4. Si sòffoca con questo caldo!
    (暑くて息がつまりそうだ!)
  5. Hai sentito che domani farà più di 35 gradi?
    (明日35度超えるって聞いた?)
  6. È ùmido.
    (むしむしする)
  7. Fa moto caldo e anche ùmido oggi!
    (今日は本当に蒸し暑いね!)
  8. In questi giorni contìnuano le notti tropicali.
    (ここ数日、熱帯夜が続いています)
  9. Sono stanco/a per il caldo.
    (暑さで夏バテしています)
  10. (Io) sòffro il caldo.
    (僕は暑さに弱いです)
  11. D'estate in Giappone fa molto caldo e anche afoso.
    (日本の夏は、湿度が高くじめじめしています)
  12. Finalmente sono cominciate le vacanze d'estate. I bambini vanno in piscina ogni giorno.
    (いよいよ夏休みが始まり、子供たちは毎日プールに行きます)
  13. Sta arrivando(avvicinado) un tifone.
    (台風が近づいています)
  14. Mi piacciono le serate estive all'aperto.
    (野外で、夏の夜の時間っていいよね!)
  15. Con questo caldo, ho una voglia matta di mangiare una granita al limone.
    (この暑さでは、無性にレモン味のかき氷が食べたくなります)

■ イタリアの抹茶ブーム

イタリアでも抹茶ブーム(Il Boom del Matcha)は確実に広がっています。イタリアはエスプレッソやカプチーノなどコーヒー文化が大変根強い国ですが、健康志向の高まりと共に抹茶人気が広がっています。抹茶ラテや抹茶スイーツなどを是非楽しんで下さい。

抹茶商品

Tiramisù al matcha (抹茶ティラミス)

Matcha al latte (抹茶ラテ)

Bevanda al matcha (抹茶の飲み物)

Torta al matcha (抹茶味のケーキ)

Biscotti al matcha (抹茶クッキー)

  1. Io prendo Matcha al latte, per favore!
    (抹茶ラテお願いします)
  2. Mi piace il Tiramisù al matcha.
    (私は抹茶のティラミスが好きです)
  3. Vorrei prendere un gelato al matcha.
    (抹茶味のジェラートお願いします)
会話に役立つイタリア語の表現について
このページの一番上へ