文化講座
レッスン20 天気などの表し方について
ミラノ:ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
Milano : Galleria Vittorio Emanuele II
レッスン20 天気などの表し方について
バロック音楽の作曲家A.Vivaldiの『四季』(Le quattro stagioni)は、ヴェネチアの四季の風景を美しい旋律にのせて楽しませてくれます。またピッツァにもQuattro Stagioniという名前のピッツァがあります。四季の4種類の具がのっており、四季を目で楽しみ舌で味わいます。イタリアにも春(primavera)・夏(estate)・秋(autunno)・冬(inverno)という四季があります。日本のようにイタリアも南北に長く、地域による気温や湿度などの違いはかなりあります。最近は温暖化現象の影響で春と秋が短くなってきているようです。
日常会話の中で、「今日はいい天気ですね!」(Che bella giornata oggi!)とか、「涼しい季節になりましたね!」(È arrivata la stagione fresca!)などのように会話のなかで天気や気候についての話題が多いようです。イタリアでは、天気の話は人との距離を縮めるきっかけにもなります。そこで今回は天気や気候についての表現の仕方について学習します。
A. 天気を表すときによく使うfare「...する」という動詞です。天候を表すときは非人称的に表現しますので三人称単数形のfaを使います。また未来の天候などを表すときは未来形faràを使い、過去の天候など表すときは半過去形facevaを使います。
- Che tempo fa a Roma!
(ローマの天気はどうですか!) - Fa caldo(freddo・fresco)oggi!
(今日は暑い〈寒い・涼しい〉ですね!) - Che tempo farà questo fine settimana?
(この週末の天気はどうですか!) - Farà bel(brutto) tempo.
(天気はいい〈悪い〉でしょう!) - Fa caldo e ùmido in Giappone!
(日本は蒸し暑いです!) - Questa estate farà molto caldo!
(今年の夏は大変暑くなるでしょう!) - È iniziato a fare freddo!
(少しずつ寒くなってきましたね!) - Fa molto caldo!
(大変暑い!) - D'inverno fa molto freddo in questa città!
(冬のこの町はとても寒い!) - A dicembre fa freddo, porta un cappotto pesante.
(12月は寒いので、厚地のコートを着用すること)
「狂うような(terrìbile)」、「信じられない(incredìbile)」や「ひどい(bestiale)」などの形容詞を付けたり、「死ぬほど(da morire)」を付けて暑いことや寒いことを強調することが出来ます。
- Fa freddo terrìbile!
(ひどい寒さだね!) - Fa un freddo cane!
(ものすごく寒いね!) - Fa un tempo cane!
(ひどい天気だ!) - Fa un freddo bestiale(cane)!
(ひどい寒さだ!) - Fa un caldo da morire!
(ものすごく暑い!)
B. essere「...である、...ある、いる」という動詞もよく使います。天候を表すときは三人称単数形のèを使います。また未来の天候などを表すときは未来形saràを使い、過去の天候など表すときは半過去形eraを使います。
- È forte il sole oggi!
(今日は陽射しが強いね!) - È nuvoloso!
(曇っている!) - Questa domènica il tempo sarà bellìssimo.
(今度の日曜日の天気はとても良いらしい) - È la giornata afosa.
(うだるような日だね!) - È sereno il cielo.
(空は晴れ渡っています) - Stamattina era sereno, ma ora è nuvoloso.
(朝は晴れてたのに、今は曇っている)
また「...がある、...がいる」と言うとき慣用的に「そこに」を表すciを付けて「c'è+単数形」または「ci sono+複数形」としたように、天候を表すときにも多くの場合ciを付けて慣用的にc'è...!またはci sarà ...!となることが多いです。 過去の天候などを表すときは半過去形c'eraを使います。
- C'è bel tempo!
(いい天気ですね!) - C'è vento (nèbbia, nùvola)!
(風(霧、雲)があります!) - C'è il cielo lìmpido!
(雲ひとつもない青空ですね!) - C'è un tempo molto instàbile!
(ハッキリしない天気です!) - C'è una pioggia improvvisa!
(にわか雨だ!) - C'è una pioggerellina!
(小雨が降っています!) - C'è una acquazzone!
(土砂降りだ!) - C'è la nèbbia.
(霧がかかっている) - C'è l'ària secca!
(空気が乾燥しています!) - Ci sarà il sole domani!
(明日は晴れるでしょう!) - Ci sarà gèlida questa notte!
(今夜は冷え込むでしょう!) - Quanti gradi ci sono?
(気温はどれくらい?) - Che temperatura c'è?
(気温は何度ありますか?) - Qui ci sono 30(trenta) gradi.
(ここは30度あります) - Oggi c'è il sole e fa caldo, è una bella giornata per fare una passeggiata.
(今日は晴れて暑いくらいですので、散歩日和ですね!) - C'è il ghiàccio.
(氷があります/道が凍っている) - C'è molta nèbbia, non si vede niente!
(濃い霧のため何も見えません!) - C'è un sole molto forte oggi!
(今日は本当に日差しが強いね!) - C'èra un grande terremoto questa notte!
(今朝、大きな地震がありましたね!) - Stamattina c'è una fitta nèbbia nella valle.
(今朝は谷間に霧が強くかかっている)
C. 「雨が降る(piovere)」、「雪が降る(nevicare)」、「風が吹く(tirare vento)」や「雷が鳴る(tuonare)」などの天気を表す非人情動詞を使った表現
- Piove questo fine settimana.
(今週末は雨です) - Sta per piòvere!
(今にも雨が降りそうだ!) - Piove da tre giorni.
(3日前から雨が降っている) - Sembra che pioverà!
(ひと雨降りそうですね!) - Sta piovendo da stamattina...
(今朝からずっと雨が降っている) - Oggi piove a dirotto, meglio restare a casa.
(今日は土砂降りの雨だから、家にいた方がいい) - Smetterà nel pomerìggio di piòvere!
(午後には雨が止むでしよう!) - D'inverno nèvica molto in questa zona.
(この地域では冬はたくさん雪が降ります) - Tuona forte!
(激しく雷が鳴っている!) - È(Ha) tuonato tutta la notte.
(一晩中雷が鳴っていた) - In montagna tuona spesso durante l'estate.
(山では夏の間、雷がよく鳴ります) - Aspettiamo un'oretta! Se smette di tuonare, magari possiamo uscire con l'ombrello.
(1時間ぐらい待っていよう!雷がおさまれば、傘を持って出かけられるかもね!) - Da che parte tira(sòffia) il vento?
(風はどの方向から吹いていますか?) - Oggi tira vento, ricòrdati di portare un giacca da vento.
(今日は風が強いので、ウィンドブレーカーを忘れずに!) - Oggi tira un vento fortissimo, mèglio chiùdere le finestre.
(今日はとても強い風が吹いているので、窓を閉めたほうがいい) - Quando tira vento dal nord, la temperatura scende rapidamente.
(北風が吹くと、気温が急に下がる) - Quando il vento si calma, facciamo un barbecue all'aperto.
(風がおさまったら、外でバーベキューをしよう!)