文化講座
レッスン9 ショッピングするときの会話
その1 洋服店と靴屋さんでの会話
ローマ:ポポロ広場 ピンチョの丘
Roma : Piazza del Popolo e Terrazza del Pincio
レッスン9 ショッピングするときの会話
その1 洋服店と靴屋さんでの会話
旅行でのショッピングは大きな楽しみの一つです。有名なブランド品に限らず、おしゃれでセンスの良い魅力的な商品が多く、さすがファッション・デザインの国イタリアですね!大都市にはデパートもありますが、基本的には専門店で規模も小さなお店が殆どです。イタリアでは日曜日は原則としてお休みですので、イタリア人のショッピングは、日頃からウィンドーショッピングを楽しみながら目当てのものを探しておき、夜間もお店はライトアップされていますので、仕事やデートなどの後にウィンドーショッピングを楽しみます。イタリアでのショッピングの仕方の基本は、まず店員の方にウィンドーの中のどの商品かを言い、色とかサイズとかを言ってその商品を出してきてもらい試着して気に入れば購入するということになります。
洋服店での会話
1. 店に入るときも出るときも、必ずBuongiorno! Buonasera!を忘れないように!
お店に黙って入って、黙って出て行くことは良くありませんので注意しましょう!日本では店員の方から声をかけられることがよくあり少し困惑することがあります。イタリアではあまりありません。もし聞かれてただ見ているだけでしたら次のように言って下さい。
- Grazie! Sto solo guardando.
(有難う御座います。見ているだけです)
2. 見たいものがあったら、遠慮なく「見せて下さい」Mi faccia vedere...!と言って下さい。
近くのものはquesto、離れたところのものはquelloと指で示して言って下さい。
- Buongiorno! Mi faccia vedere quello in vedrina, per favore!
(こんにちは!ショーウィンドーのあれを見せて下さい!お願いします)
3. 何かを探していて、ショーウィンドーにない場合は次のように言って下さい。
- Mi scusi! Mi può aiutare! Io cerco un maglione giallo.
(すみません!ちょっといいですか?黄色のセーターを探しているんですが!)
4. ショーウィンドーも沢山ディスプレーされていますので具体的に説明を必要とします。
- È quella a destra(a sinistra・al centro).
(その右側〈左側・真ん中〉のです) - È il terzo partendo da sinistra.
(左から三つ目のです)
5. 試着するときは
- Vorrei provare questa gonna.
(このスカートを試着したいのですが)
6. 次に何かサイズとか色合いとか聞く場合は、「~はありますか!」Avete~と聞いて下さい。
- Scusi! Avete altri colori(modelli)?
(すみません!他の色違い〈デザイン〉のありますか?) - Avete la taglia più grande(piccola)?
(もう少し大きい〈小さい〉のはありませんか?)
ショッピングのときに役に立つ言葉のリスト
色彩
bianco(白) | nero(黒) | grìgio(グレー) |
marrone(茶色・栗色) | rosso(赤) | arancione(オレンジ色) |
rosa(ピンク色) | viola(紫) | azzurro(紺色) |
blu(青) | celeste(空色) | ìndaco(藍色) |
giallo(黄色) | verde(緑) |
大きさなどを表す言葉
- pìccolo(小さい)
- grande(大きい)
- largo(幅が広い)
- lungo(長い)
- corto(短い)
- pesante(重い・厚地)
- mòrbido(柔らかい)
- chiaro(明るい)
- sèrio(地味な)
- scuro(暗い)
- elegante(おしゃれな)
- clàssico(伝統的な)
- moderno(モダンな)
- stretto(きつい・狭い)
- bello(素晴らしい・美しい)
- còmodo(楽な・ゆったりしている)
- buono(良い)
- pràtico(カジュアル)
- caro(高い)
- buon mercato(安い)
- un po'(ほんのちょっと)
- più(meno)(より多く〈少なく〉)
(会話例)
- Buongiorno!
(こんにちは!)- Buongiorno, signorina! Desidera?
(こんにちは!何かお探しですか?)
- Buongiorno, signorina! Desidera?
- Vorrei provare la gonna da 75(settantacinque) euro che è in vetrina?
(ウィンドーにある75ユーロのスカートを試着したいのですが!)- S'accomodi! Che taglia ha?
(どうぞ!サイズは?)
- S'accomodi! Che taglia ha?
- La 46(quarantasei).
(46です)- Eccola! La provi pure! (La vuole provare? )
(これです!どうぞ試着して下さい)
- Eccola! La provi pure! (La vuole provare? )
- Mi sembra un po' stretta e poi è troppo corta. Mi faccia provare (vedere) la taglia più grande!
(ちょっときつそうだし、それに短すぎる。もっと大きいサイズを試着させて下さい!)- Mi dispiace, ma non c'è più. Se vuole vedere un altro modello...?
(申し訳ありませんが、もうありません。他のモデルをご覧になりますか?)
- Mi dispiace, ma non c'è più. Se vuole vedere un altro modello...?
- No, grazie, non importa.
(いや、ありがとう!)
靴屋さんでの会話
イタリアでの買い物は本当に楽しいものです。そのなかでも一番興味を引きつけるものはやはり皮製品なのではないでしょうか!靴屋さんやかばん屋さんで買い物を楽しむと思います。
1. 買い物の仕方は前と同じで、まず見たいものがあったら、遠慮なく「見せて下さい」Mi faccia vedere...!と言ってください。
靴は右左がありますので一足でも複数扱いにします。例えば「この(あの)靴」という場合queste(quelle) scarpeと言います。
- Buongiorno! Mi faccia vedere quelle scarpe in vetrina, per favore!
(こんにちは!ショーウィンドーのあの靴を見せて下さい!お願いします) - Buonasera! Vorrei provare quelle scarpe in vetrino!
(こんばんは!ショーウィンドーのあの靴を試着したいんですが!)
2. 服のサイズはイタリア語でターリア(tàglia)と言いますが、靴のサイズはミズーラ(misura・numero)で表します。
日本ではセンチ単位表記ですが、イタリアではフランス式のセンチ表記またはイギリス式インチ表記を使っています。お店の人はお客様の足にあわせて2・3足持ってきますので、試着して合うものを選んだ方がよいと思います。もしサイズを聞かれたら次のように答えればよいでしょう。
- Non so che misura io porto.
(自分のサイズが分かりません)
3. デザインが気に入っても靴だけはあまり妥協して買わない方がいいと思います。
いろいろ試して気に入ったものを購入されることをお勧めします。「ちょっと...です」という表現を覚えましょう!
- Un po' grande (piccolo, stretto, largo, pesante).
(ちょっと大きい〈小さい・きつい・ぶかぶかしている・重い〉)
4. 日本人の足幅は少し広めで、きついことがよくあります。
痛い箇所があったらその場所を指でさし「ここが痛いです」と言ってください。
- Fa male qui.
(ここが痛いです) - La punta(il tallone) è un po' stretta.
(つま先〈かかと〉がちょっときついです)
5. 何かサイズとか色合いとか聞く場合は、「~はありますか!」Avete~と聞いて下さい。
- Scusi! Avete altri modelli?
(すみません!他のデザインのありますか?) - Avete la misura più grande(piccola)?
(もう少し大きい〈小さい〉のはありませんか?)
靴の種類
- 靴(scarpe)・
- ブーツ(stivali)・
- ショートブーツ(stivaletti)・
- パンプス(scarpe scollate又はdecoltè)・
- ハイ(ロー)ヒール(scarpe con tacchi alti(bassi)・
- ヒールなし(senza tacchi)・
- スニーカー(scarpe sportive又はscarpe da ginnàstica)・
- ウォーキングシューズ(scarpe da camminare)
(会話例)
- Cerco un paio di scarpe marroni, sportive.
(茶色のスニーカーを探しています)- Che numero porta?
(サイズは?)
- Che numero porta?
- Il 42(quarantadue).
(サイズは42です)- Questo modello le piace? Costano 100 (cento) euro, ma ottima qualità.
(このモデルは気に入りましたか?100ユーロするけど、とても質がいいです)
- Questo modello le piace? Costano 100 (cento) euro, ma ottima qualità.
- Ma sì, sono un po' care. Mi faccia vedere qualcos'altro, meno care!
(でもちょっと高いね!もっと安いのを見せて下さい!)- ...Come vanno?
(...いかがですか?)
- ...Come vanno?
- Queste sono comode, ma quelle mi piacciono di più.
(これは履き心地はいいですが、でもあっちの方が好きです) - Sono ancora indeciso(a). ...Ci penso... Prendo queste, ma non può farmi un po' di sconto?
(まだ決めかねています。これにします。でも少し安くして下さい?)- Ma sì. Facciamo 95(novantacinque) euro, va bene?
(もちろんです。95ユーロでいいですか?)
- Ma sì. Facciamo 95(novantacinque) euro, va bene?
- Bene, grazie. Posso pagare con la carta credito?
(いいです、ありがとう。クレジットカードで払えますか?)- Sì, certo. S'accomodi da queata parte.
(はい、もちろんです。こちらへどうぞ!)
- Sì, certo. S'accomodi da queata parte.
■ 知っておくと便利なポイント!
その1. | イタリアの革は世界的に高く評価されており、そのなめしの技術は世界的に有名です。フィレンツェは伝統的な技法を使ったレザー商品で有名です。柔らかな質感があり、使い込むほどに艶(ツヤ)が出てくるのが特徴です。観光客に人気のレザー商品の代表的なものには、バッグや財布、そして靴などがあります。 |
---|---|
その2. | イタリアの消費税は22%です。しかし生活必需品を対象に軽減税率があります。光熱費の電気・ガス、医療品などは10%。食料品、飲料、農産物などは4%となります。 観光客の免税のシステムが2024年2月1日から変更となりました。TAX FREE(免税対象指定店)のロゴのある店で、同日1店舗の買い物の購入金額が70ユーロ以上であれば免税対象となります。 |