文化講座
レッスン14 buono, bello, bravo, beneの使い方について

						ピサ(トスカーナ州):大聖堂とピサの斜塔
						Pisa in Toscana : Duomo e Torre di Pisa
レッスン14 buono, bello, bravo, beneの使い方について
街の中で話している会話に耳を傾けていると、自然に耳に入ってくるイタリア語があります。例えばBuongiorno!「今日は!」、Ciao!「やあー・またね!」、Grazie!「ありがとう」、Bravo!「素晴らしいね!」、Che bella giornata ogg!「今日はいい天気だね!」、Va bene!「OK!、いいですよ!」...などの言葉は、単語として自然に覚えてしまうことでしょう。Buono, bello, bravoは形容詞なので、名詞にかかるので名詞の性と数に注意し形容詞の語尾変化に注意して下さい。
						beneは副詞なので、動詞と一緒に使い変化はしません。
「buono...」は「よい...を」という意味で、日常会話ではいろいろな場面でよく使われます。すでに「レッスン1 挨拶を交わす表現」で学習しましたので参考にして下さい。
Buongiorno!(おはよう!こんにちは!)
						Buonasera!(今晩は!)
						Buonanotte!(お休みなさい!)
buonoという形容詞は、大抵の場合名詞の前に置き、不定冠詞のような語尾変化をします。つまり、母音および大部分の子音で始まる男性名詞の前ではbuonとなり、特殊な子音(s+子音やzで始まる子音)の前ではbuonoとなります。また女性名詞は子音の前ではbuona,となり、母音の前ではbuon'となります。しかしbuonoやbuon'は語呂が良ければ例外としてbuonoがbuonになったり、buon'がbuonaになったりする傾向があります。
buon vino(美味しいワイン)
						buon ristorante(良いレストラン)
						buono studente(良い学生)
						buona persona(良い人)
						buona màcchina(良い車)
						buon'amica(buona)(良い友達)
食事の時、「いただきます!」と言って食事を始めます。イタリアではBuon'appetito!といいます。言われた人は同じようにBuon'appetito!と言い返すか、またはAltrettanto!(あなたにも・他の人にも)と答えます。
注意:Sì, grazie!(はい、有り難う)と答えている人がいますが正しくありません。Grazie, Buon'appetito!なら良いのですが、sìは不要です。
「行ってらっしゃい!」にあたる言葉は、行く目的によって言い方が変わります。
旅行に出掛ける人には:Buon viàggio!(良い旅行を!)
						バカンスに出掛ける人には:Buona vacanza!(良いバカンスを!)
						仕事に出掛ける人には:Buon lavoro!(行ってらっしゃい=良い仕事を!)
						学校に行く子供には:Buon(o) studio!(行ってらっしゃい=良い勉強を!)
						夜、パーティやコンサートなどに出掛ける人には:Buona serata!(素晴らしい夕べを!)
						遊びに行く人には:Buon divertimento!(楽しんできて下さい!)
						散歩に行く人には:Buona passeggiata!(良い散歩を!)
						週末を迎える人には:Buon week-end(il fine-settimana)!(良い週末を!)
						と言います。
また誕生日や、祭日などの「おめでとう!」には、Auguri! / Tanti auguri!(おめでとう!)と一緒に次のように言います。
誕生日を迎える人には:Buon compleanno!(誕生日おめでとう!)
						新年を迎えて:Buon Anno!またはBuon Capodanno!(新年おめでとうございます!)
						クリスマスの時には:Buon Natale!(メリー・クリスマス!)
						復活祭の時には:Buona Pasqua!(復活祭おめでとう!)
最後に、試験などを受けに行く人や、何かにチャレンジしようとする人に対しては
						Buona fortuna!(幸運を祈っているよ!頑張ってね!・うまくやりなさいよ!)と励まします。励まされた人はGrazie!(ありがとう!)と答えましょう。またはIn bocca al lupo!に対してCrepi il lupo!と答えます。
						In bocca al lupo!はイタリア語で「頑張って!」や「幸運を祈る!」という意味です。直訳すると「狼の口の中へ!」という意味です。これはむかし猟師たちが狩りに行く人への気合いを入れる合い言葉でした。狼の口の中に入ることは危険な状況を意味し、その中で成功を祈るという意味が込められています。またその返事に「Crepi il lupo!」と答えます。「狼が死ぬように!」という意味です。すなわち危険を乗り越えて成功することを願うという意味の合い言葉です。このやりとりは日常会話のいろいろな場面でよく使われています。
A. buonoを使った例文
- Questo è un buon segno.
 (これはいい兆候です)
- Il caffè qui è veramente buono.
 (ここのコーヒーは本当においしい!)
- Lucica è una persona buona e gentile.
 (ルチアは善良で親切な人です)
- Un mio amico mi ha dato un buon consìglio.
 (ある友人は自分に良いアドバイスをしてくれました)
- Il formaggio è così nutriente come buono.
 (チーズは美味しい上に栄養がある)
B. belloを使った例文
belloは
						a.「美しい」「きれいな」「素晴らしい」「すてきな」「みごとな」
						b.(態度、知識、仕事、天候などの)「立派な」「良い」「素晴らしい」
						などの意味で使います。
- Che bella giornata è oggi!
 (今日はなんて良い日なんでしょう!)
- Questo dipinto è davvero bello.
 (この絵は本当に素晴らしい)
- Venezia è una città molto bella, mi piace molto.
 (ヴェネチアは本当に美しい街で、とても好きです)
- È un bel posto per fare una passeggiata.
 (散歩するのに素敵な場所です)
- Mi ha regalato un bel mazzo(bouquet) di rose.
 (彼は素晴らしいバラの花束を私にプレゼントしてくれました)
- Che bel vesitito indossi stasera!
 (今夜の服、とても素敵ですね!)
- Maria ha un sorriso molto bello.
 (マリアの笑顔はとても素敵です)
- Che hai di bello oggi?
 (今日はなにかいいことあるかい?)
- Un panorama bello come un quadro.
 (絵のように美しい景色)
- È stato bello fino a poco fa, ma di colpo si è rannuvolato.
 (さっきまで良い天気だったのに急に曇った)
C. bravoを使った例文
bravoは(能力、才能、努力などの)「優れた」「優秀な」「立派な」「偉い」「腕のよい」「上手な」などの意味で使います。
- È un bravo medico.
 (彼は優秀な医者です)
- Lucia è molto brava a suonare il pianoforte.
 (ルチアはピアノを弾くのがとても上手です)
- La zia di Maria è davvero brava a cucinare.
 (マリアのおばあちゃんは料理が本当に上手なんだ!)
- I bambini sono stati molto bravi oggi.
 (子供たちは今日はとても良い子でした)
- È un bravo ragazzo, sempre gentile e disposibile.
 (彼は良い人で、いつも親切で頼りになります)
D. beneを使った例文
beneは
						a.「りっぱに」「うまく」「上手に」
						b.「よく」「うまい具合に」「十分に」「元気で」
						などの意味で使います。
- Mi sento bene ogg.
 (今日は調子が良い)
- Va tutto bene?
 (すべて順調ですか?)
- È andato tutto bene con l'esame?
 (試験は順調にいきましたか?)
- Questo cibo è davvero bene per la salute.
 (この食べ物は本当に健康に良いです)
- Mi sono trovato molto bene in questa città.
 (この街ではとても快適に過ごせました)
- Tua sorella parla spagnolo molto bene anche francese.
 (君のお姉さんはスペイン語がとても上手で、フランス語も話せます)
- Queste scarpe sono troppo strette? Adesso vanno bene?
 (この靴はきつすぎますか?今度は大丈夫ですか?)- Sì, così va bene, grazie.
 (ええ、これならいいです。ありがとう!)
 
- Sì, così va bene, grazie.

