文化講座

Duomo
国立西洋美術館にて「パルマ イタリア美術、もう一つの都」(2007.5.29-8.26)という展覧会が開催されました。
ミケランジェロにシスティーナ礼拝堂を描くように命じたことで知られるファルネーゼ家出身のローマ教皇パウルス3世は1545年隣国のピアチェンツァ(Piacenza)を併合しパルマ公国を樹立し、ファルネーゼ家によりパルマは経済的にも文化的にも最も栄えることになりました。
文化講座
インターネット公開文化講座
旅に役立つイタリア語
石黒 秀嗣
国立西洋美術館にて「パルマ イタリア美術、もう一つの都」(2007.5.29-8.26)という展覧会が開催されました。
ミケランジェロにシスティーナ礼拝堂を描くように命じたことで知られるファルネーゼ家出身のローマ教皇パウルス3世は1545年隣国のピアチェンツァ(Piacenza)を併合しパルマ公国を樹立し、ファルネーゼ家によりパルマは経済的にも文化的にも最も栄えることになりました。
パルメザンチーズをブランド指定したことでパルマは莫大な富をもたらしました。
またファルネーゼ家は芸術の分野にも大きな貢献をしました。その影響は今もパルマが生ハムやパルメザンチーズなど食の都としてよく知られているのもうなずけます。またヴェルディ(1813-1901)やパガニーニ(1782-1840)、そして20世紀最大の指揮者トスカニーニ(1867-1957)などを生み出した音楽の町でもあります。
ピロッタ宮殿(Palazzo della Pilotta)のなかにはルネッサンス様式による最古の劇場といわれているファルネーゼ劇場(Teatro Farnese)があり、写真にあるようにすべて木で作られています。
レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロたちが活躍したフィレンツェルネッサンスの黄金時代とは違う美の潮流がここパルマに生まれました。後のヨーロッパ美術に大きな影響を与えることになります。
その第1人者がコレッジョ(Correggio1489-1534)で、彼の傑作「聖母被昇天」がパルマの大聖堂(Duomo)にあります。コレッジョは、レオナルド・ダ・ヴィンチから絵の構図やぼかしの技法を学び、ラファエルロからは調和に満ちた色彩を学び、更には当時のイタリア絵画の様々なスタイルを融合して独自の革新的とも言える絵画を生み出しました。
大聖堂の天井画を描くこと、地上25m 直径11mのクーポラ(丸天井)に仰視遠近法(下から仰ぎ見た景色を描く技法)と呼ばれる技法を使った最初の画家であり、絵の具を薄く塗ることで雲の軽やかさを演出し、また中心を最も明るくすることで天井との距離感を見事に表現したのでした。更には、雲を螺旋状に配置することで見る人に無限に続く空間という印象を与えており、この作品は美術史上比類ない作品と言えるでしょう。コレッジョに与えられた報酬は、記録によると1000ドゥカートで、現在のお金に換算するとおよそ300万ユーロ(約5億円)支払われたそうです。
In fila? Qui è ultimo? イン フィーラ クイ エ ウルティマ |
並んでいますか? ここが(列の)最後ですか? |
È qui la fine della coda? エ クイ ラ フィーネ デルラ コーダ |
ここが列の最後尾ですか? |
Posso entrare con questo bagaglio? ポッソ エントゥラーレ コン クエスト バガーリオ |
このカバンを持ってはいることが出来ますか? |
C'è il guardaroba? チェ イル グアルダローバ |
荷物を預けるところありますか? |
Dove posso lasciare questo bagaglio? ドーヴェ ポッソ ラッシャーレ クエスト バガーリオ |
このカバン何処に預けることが出来ますか? |
Dov'è il negozio di souvenir? ドーヴェ イル ネゴーツィオ ディ スーヴェニール |
ギフトショップは何処ですか? |
Dove vendono un opuscolo(la guida) del museo? ドーヴェ ヴェンドノ ウン オプスコロ(ラ グイーダ)デル ムゼーオ |
博物館のパンフレット(ガイドブック)は何処で売っていますか? |
Avete la guida giapponese? アヴェーテ ラ グイーダ ジャッポネーゼ |
日本語のガイドブックありますか? |
C'è un posto per bere(il bar) dentro? チェ ウン ポスト ペル ベーレ(イル バール) デントゥロ |
館内で飲むところ(バール)ありますか? |
Posso fare una foto? ポッソ ファーレ ウーナ フォート |
写真撮ってもいいですか? |
Posso usare la macchina fotografica(la videocamera ・ il flash)? ポッソ ウザーレ ラ マッキナ フォトグラーフィカ(ラ ヴィデオカメラ・イル フラッシュ) |
カメラ(ビデオカメラ・フラッシュ)を使ってもいいですか? |
In quale sala si trova "Primavera" di Botticellli? イン クアーレ サーラ シ トゥローヴァ プリマヴェーラ ディ ボッティチェッリ |
ボッティチェッリの「春」はどの部屋にありますか? |
電話での事前予約
Pronto! Vorrei prenotare una visita. プロント! ヴォッレイ プレノターレ ウーナ ヴィジタ |
もしもし! 見学の予約をしたいのですが! |
Vorrei il(giorno) 10 aprile per due persone. ヴォッレイ イル(ジョルノ) ディエーチ ペル ドゥーエ ペルソーネ |
4月10日 2名お願いします。 |
Mi chiamo Ishiguro Giapponese. ミ キアーモ イシグロ ジャッポネーゼ |
日本人の石黒といいます。 |
A che ora apre(chiude) il museo? ア ケ オーラ アプレ(キユーデ) イル ムゼーオ |
美術館は何時に開き(閉まり)ますか? |
Quale giorno potrei ancora prenotare? クアーレ ジョルノ ポトゥレイ アンコーラ プレノターレ |
何時なら予約できるでしょうか! |