文化講座
7月のテーマ「真夏の快眠法」

本格的な夏がやってきました。
毎晩ぐっすりと眠っていらっしゃいますか?
ワールドカップ観戦で、ついつい夜更かしが続いてしまってはいませんか?
湿度が高く蒸し暑い日本の夏は、寝付きが悪くなったり寝苦しさを感じがちです。
この時期の睡眠不足は夏バテの原因にもつながりますので、睡眠環境を快適に整え、睡眠の質を上げる工夫をしましょう。
また、夏場は冬に比べて睡眠時間が自然に短くなる傾向があります。
「いつもと同じ時間だけ眠れない」と睡眠時間ばかりを気にしすぎず、「日中眠気を感じずに元気に過ごせれば大丈夫」という感覚で短時間でも質の高い睡眠をとることを目指しましょう。
今月は「真夏の快眠」をテーマに暑さに負けない快眠情報をお伝えいたします。ぐっすり眠って、夏バテ知らずでこの夏をエンジョイしてください♪
<レシピ>
ジメジメと蒸し暑い梅雨を、スッキリ気分で乗り切るには、季節の果物スイカを使った飲みやすいドリンクがおすすめです。
夏にお勧めの食材とスイカを一緒にドリンクにすることで、食欲のないこの時期も美味しく手軽にスッキリしましょう!
~スイカのスッキリドリンク~
スイカの95%は水分で、そのまま食べるだけでも水分の補給ができます。
また、スイカにはカリウムやシトルリンというアミノ酸が含まれています。
カリウムは体内の余分な塩分を排出する働きがあり、シトルリンは利尿効果を高め、むくみの改善などに効果があるとされています。
一緒に入れるトマトにもカリウムが含まれているのと同時に、程よい酸味とうまみが味のアクセントになります。
食欲増進作用があると言われるシソ(大葉)も、食欲の無くなるこの時期には欠かせませんね。
スイカ | 1/12カット(約1カップ) | ![]() |
トマト | 1/2個 | |
大葉 | 5枚 |
① | スイカは種を取り除き、適当な大きさにカットする。 |
② | 全ての材料をミキサーにかける。 |
※スイカの水分が豊富ですので、水は入れません。 |
材料をミキサーにかけるだけの簡単レシピです♪
<運動>蒸し暑い夜でもぐっすり眠れるカラダを作るには、日中の適度な運動や、筋力UPも大切な要素です。
【快眠体操】は、オフィスでも簡単に取り入れられる、快眠のためのトレーニングプログラム♪適度な運動により、身体を「温める」「緩める」ことで、眠れるカラダ作りを目指します。
今月はその中でも肩周り編をご紹介します。
パソコン作業が多く、猫背気味で呼吸が浅くなりがちな方や、ストレスからの緊張感を感じやすい方にお勧めなのが、肩周りの体操です。
ちょっとした休憩時間でも、イスに座ったまま短時間で行えます。
肩周りの固まりやすい筋肉を気持ちよくほぐし、こころとカラダの緊張を緩めましょう。
①肩に両手をあてて、前後に動かします。(5回)


前後と上下、各5回ずつ行ったら、運動前との違いを感じてみましょう。
無意識に入っていた緊張は、少しでも緩まりましたか?
呼吸はしやすくなりましたか?
1回では違いがわからいないこともあります。
気持ち良いと感じられる程度のペースで続けてみてくださいね。
今夜もぐっすり眠れますように・・・
社団法人 日本快眠協会
理事長 今枝昌子
http://www.kaimin.or.jp