文化講座
5月のテーマ「ムーンパワーでこころとカラダのデトックス」
新年度が始まり1ヶ月が経ちました。
新しい生活には慣れましたか?ぐっすり眠れていらっしゃいますか?
5月にはゴールデンウィークも控えています。新生活に慣れたところでせっかくのリズムが崩れないよう、しっかりと快眠習慣をつけておきましょう。
とはいうものの、忙しい現代社会ではなかなか思うように生活をコントロールできない部分もありますよね。仕事が忙しくて徹夜をしてしまった。飲み会でつい遅くまで飲みすぎてしまった。休日は疲れてお昼過ぎまで眠ってしまった。などなど。
「毎日快眠のための生活をしなくては!」とあまり深刻に考えすぎず、もうちょっと長いスパンで眠りのリズムをとらえてみるのもいいかもしれません。
たとえば、月の満ち欠けが眠りに影響するというのをご存知でしょうか?
今月のテーマは「月と眠り」。なんだかとても神秘的ですね。
こんな大きなスケールでご自分の眠りをとらえられたら、すこしゆったりした気分で眠りにつけそうです。
【新月と眠り】

1ヶ月周期で満ち欠けを繰り返す月ですが、この周期が私たちのカラダのリズムに何かしらの影響を与えているといわれています。
次第にパワーが満ちてゆく満月。それとは逆に、私たちのこころとカラダは新月にむかってデトックス期に入るのだとか。
頑張り続けるだけでなく、頑張った後にはしっかりとストレスや疲れを取り除き次に備えるという大きなリズムができているのですね。
新年度に入り、新しい環境で頑張っているみなさまは、しっかりデトックスできていますか?
お月様の力を借りながらカラダの疲れだけでなく、こころの疲れを手放すことも意識していきましょう。
特にデトックスのパワーが強まるのが、新月の日です。
新月の日には、半身浴をしたり、不要なものを処分してみたり、ゆったりと過ごしてみてください。一旦しっかりとOFFにしてカラダとこころを緩めることで、睡眠の質も上がり、次の満月にむけてパワーを蓄える土台作りとなります。
【2015年の新月】
5月18日 / 6月16日 / 7月16日 / 8月14日9月13日 / 10月13日 / 11月12日 / 12月11日
【デトックスのための足裏セラピー】
新月の日におススメ♪
こころとカラダのデトックスに効果のある足裏セラピーをご紹介いたします。
【こころのデトックス】
ぐるぐると同じことを考えてしまったり、忙しくて頭の中の整理がつかないなどの状況をすっきりデトックスするには、足の親指をしっかりもみほぐしてあげましょう。
ぷっくり膨らんだしるしの部分を、手の親指で、ぎゅーっと刺激します。
両手を使い、足の親指が動かないようにしっかり支えるのがポイントです。
ゆったりと深呼吸しながら、ゆっくり、奥深くまで刺激を届けます。
ゆっくりとしたリズムで左右5回ずつ。
【カラダのデトックス】
むくみが気になる、便秘がちなど、カラダ全体の流れが滞ってるなと感じる時は、足裏の土踏まずから下の部分を全体的にもみほぐしましょう。
特に痛みや、固くなっていると感じる部分はありませんか?痛みや固さを感じたら、イタ気持ちいいと思える程度にゆっくり刺激してほぐしましょう。
①腎臓の反射区
むくみをデトックスしたい時に。
②腸の反射区
便秘や下痢気味の時に。
【快眠レシピ】
スーパーフードとして注目を集めるチアシード。
今月は、これからの季節にうれしい、まぜるだけ簡単な快眠スイーツのレシピです。
チアシードはたんぱく質、ミネラル(カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛など)、ビタミンB、食物繊維、αリノレン酸などを豊富に含んでいます。シソ科の種で、水を含むとタピオカのように、周りがぷるぷるのジェル状になります。
このジェルはグルコマンナンと呼ばれ、こんにゃく等に含まれる食物繊維の一種です。
腸内で膨らむため、腹持ちもよく、デトックス作用がとても高い食べ物です。
第二の脳と呼ばれる腸内をキレイに保つことは、快眠にとって欠かせない要素です。カンタンレシピで、スーパーフードも気軽に取り入れてみましょう。
【チアシード デトックスプディング】

【材料】 |
|
チアシード | 大さじ3 |
ココナッツミルク | 1/2cup |
豆乳 | 1/2cup |
メープルシロップ | 大さじ2~ |
果物 | 適量 |
バニラエッセンス | 少々 |
【作り方】
1. 全ての材料をよくまぜあわせる。
2. 2~3時間冷蔵庫で冷やして出来上がり。ぷるぷるのプリンのようになります。
3. 季節の果物を飾って召し上がれ。
※ココナッツミルクを使用せず、豆乳だけでもできますが、ココナッツの甘みでメイプルシロップを減らすことができます。
今夜もぐっすり眠れますように・・・
社団法人 日本快眠協会
理事長 今枝昌子
http://www.kaimin.or.jp