文化講座
ダイエット効果の高いポーズ
ナマステー
11月の気候は、秋寒・漸寒(ややさむ)・そぞろ寒・うそ寒・肌寒・朝寒・夜寒などと言われています。
寒くもなく暑くもなく、一年中で一番過しやすい季節です。
この月は、最も食欲が旺盛になる月です。夜も長くなり、つい口を動かしたくなり、肥満になりやすい月でもあります。
肥満については、食べ過ぎて動かなければ当然太ります。
◎ ヨーガから肥満の原因を見てみましょう。
肥満とは、いらない脂肪が体内に残っていることです。でも、その脂肪は何かの原因で残っているのです。
体型的な原因があるように思います。
すべてのものは、(+)と(−)のバランス、陰と陽のバランスで成り立っています。 人間の体も、広がる力と締める力のバランスでできています。
体型的に広がる力が強い状態になっていれば、水を飲んでも、あまり食べなくても太ってしまうものです。逆に、締まる力が強い状態だと食べ過ぎても太りません。
筋肉も同じです。伸びる・縮むのバランスが、ゆるむ方にかたよっていれば太りやすく、縮む方にかたよっていればやせてしまいます。
心も同じではないでしょうか。同じ刺激を受けても、緊張してしまう人・ゆるんでしまう人があります。
このように体型的な原因の肥満の人、それだけじゃなく中高年になるとたるんでくるし、ゆるんでくるのです。(体の方も心の方もです。)これらは運動・体操・心の面から治す必要があります。
食事だけをいくら変えてもダメだということです。
体操(アーサナ)で、体の歪み・偏り・ねじりを修正しないと体型は変わりませんし、筋肉も締まりません。
感じ方、考え方も変わってこなければ、つまり脳が安定しないと、脳からの影響で、体も変わりません。
骨盤、筋肉の収縮力を高める体操(アーサナ)と脳を安定させる呼吸法、色々なポーズを実習することで、体の異常を治す修正になり、無理なく痩せます。
今月は、ダイエットに効果の高いポーズです。
--ダイエット効果の高いポーズ--
<方法>
1. | → | 2. |
![]() |
![]() |
|
「弓のポーズ」 | 「魚のポーズ」 | |
● 両手は、内側から足首をもつ ● ひざは、ピッタリ合わせる ● そのまま上体も下半身も高く上げる |
● 親指をつけて踵を開く ● 足を上げる |
3. | ||
![]() |
||
「猫のポーズ」 | ||
● 両手組んでアゴの下へ ● つま先立てる ● おしり左・右へ倒す |
4-a. | → | 4-b. |
![]() |
![]() |
|
「腕を伸ばすポーズ(三角形のポーズ)」 <トリコーナ・アーサナ> |
ねじれを入れた <トリコーナ・アーサナ> |
|
● 左手は上でも横でもいい(目線は手先、顔は正面) ● 右足つま先外側、左足少し内側 ● 足首つかむ ※ 反対側も実習します |
5. | ||
![]() |
||
スクワットのポーズ(変型) | ||
● 両足を腰幅に開いて立つ ● 両手は後ろで組んで返す ● 足の親指を内側に向け、ひざをくっつける ● できるだけ腰を落とす |
~~呼吸法~~ | ||||||||||||
下腹部内臓つり上げ呼吸法(ウディヤーナ・バンダ) <方法>
|