文化講座
第12回:~サマーホームパーティーのテーブル~
前シリーズでは「お弁当の作り方」と題し、毎日のお弁当作りが楽しくなるコツと旬のお弁当レシピをご紹介しました。
今シリーズでは、和食・中華・フレンチ・イタリアンなど、毎月テーマを決めて、家庭でも手軽に作る事ができるコース料理のレシピをとっておきのテーブルコーディネートとともにご紹介しています。12回シリーズを終えた頃には、きっと「おもてなしの達人」と呼ばれることでしょう。
第12回目のテーマは「サマーホームパーティー ~笑顔が弾ける夏の休日~」
太陽の光がキラキラとまぶしい季節を迎えています。さわやかな夏の休日には、親しい友人を招いてホームパーティーを開きましょう。これまでにご紹介した「おもてなしの心」や「テーブルコーディネートの基本」をもとに、自分らしくおもてなしを楽しんで下さい。今シリーズ最後のコーディネートは、サマーホームパーティーのテーブルです。作り置きできて、パーティーの始まりとともにサッとテーブルに出すことができるおしゃれな2品もご紹介します。さらに、テーブルを一段と素敵にみせる、料理の盛り付け方をマスターすれば、もうあなたは「おもてなしの達人」です。
★美しく、おいしくみせる料理の盛り付け方
いくら高価な食器を使っても、きれいに盛り付けしなければ、せっかくの器も料理もすべて台無しです。
そこで、おいしくて食欲をそそるような「見せる」盛り付け方をご紹介します。
洋食器の盛り付け
ホームパーティーに華を添える洋食器の盛り付け方です。洋風の盛り付けの基本は、平らなプレート盛り。
洋風料理の盛り付けに、難しい決まりはありません。楽しく盛り付けることが最大のポイントです。そして器をキャンバスに見立ててイメージを膨らませ、美的センスを磨きましょう。
(1)サラダやオードブルのかわいらしい盛り付け方
- 豆腐と色とりどりの野菜をとり合わせて、サラダを作ります。立体的に盛り付け、揚げたシューマイ皮をトッピングします。
- ガラスの大きな器をピンクのプレートにのせて、涼しいイメージに仕上げました。
(2)パスタの盛り付け方
- 平らな器にペタッと広がらないように、立体的に盛り付けます。
(3)メイン料理の盛り付け方
- メイン料理は存在感を出すために立体的に盛り付けます。
- 野菜と魚を交互に重ねてミルフィーユ仕立て(重ね盛り)にしてみました。
- 青味を添えることで動きを出しています。
(4)魚料理の盛り付け方
- 切り身の魚は基本的に皮目を下にして盛り付けますが、金目鯛などの皮目が美しい魚の場合は、皮を上にして盛り付けると良いでしょう。
- ハーブ類をちょっとあしらうと、料理がグッとおしゃれな印象になります。
(5)スープの盛り付け方
- スープはやはりスープカップが一番盛り付けしやすいものです。
- 鮮やかなトマトの赤を引き立たせるために、白のスープカップに盛りました。
(6)デザートの盛り付け方
- 白の器に黄・赤・緑と色を加えると、さわやかな雰囲気に仕上がります。
- この器はピクルスプレートと呼ばれるものですが、デザートを盛っても素敵です。
ホームパーティーのレシピ
作り置きができるので、下準備をしておけばすぐにテーブルに出せる便利でおしゃれな2品です
メインとサラダを兼ねた美しい一皿
材料 | 4人分 |
ホタテ貝柱(刺身用) | 8コ |
マグロ(刺身用・柵取り) | 160g |
ミディトマト | 4コ |
イチジク(又はマンゴーなど) | 2コ |
グレープフルーツ | 1コ |
(A) | |
EXオリーブ油 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ2/3 |
白こしょう | 少々 |
レモン汁 | 大さじ1 |
(B) | |
粉ゼラチン | 2袋(10g) |
水 | 大さじ2 |
シェリービネガー | 大さじ6 |
(C) | |
固形スープの素(チキン) | 1コ |
水 | 400ml |
塩 | 小さじ1 |
白こしょう | 少々 |
ルッコラ(1/2長さに切る) | 20g |
黒こしょう(粗引き) | 少々 |
作り方
- ホタテ貝柱は熱したフライパンに入れて焼き目をつけ、氷水に取って芯まで冷やします。
- マグロは棒状に切って熱湯で表面を霜ふりにし、氷水に取って芯まで冷やして7mm厚さに切ります。
- ミディトマトは縦4つ割りにします。
- イチジクは皮をむいて適当な大きさに切り、グレープフルーツは身取りします。
- 1.と2.の水気をペーパータオルで拭き取り、ボウルに入れます。
- 5.に3.と4.も入れ、(A)をふりかけて、スプーンでさっくりと混ぜ、氷水の上か冷蔵庫で充分に冷やします。
- (B)をふやかします。
- 鍋にシェリービネガーを入れ、軽く煮立たせて(C)を加えて更に煮立てます。
- 8.に7.を入れ、ゼラチンを溶かして漉します。
- 9.を流し缶かバットで冷やし固めます。
- 器に6.とルッコラを盛り合わせ、黒こしょうをふってから、10.をスプーンで砕きながらたっぷりかけます。
※写真には、アスパラガスを添えました。
大流行!塩味のおかずケーキを手作りで
材料 | 15cmタンバル型1コ分 |
卵 | 2コ |
牛乳 | 100ml |
オリーブ油 | 50ml |
塩 | 小さじ1/3 |
グリエールチーズ(又はパルメザンチーズ) | 60g |
(A) | |
小麦粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
枝豆(ゆで又はグリーンアスパラなど) | 20さや分 |
ウインナーソーセージ | 4本 |
小麦粉 | 大さじ1 |
ミニトマト | 4コ |
カマンベールチーズ | 1/2コ(60g) |
バジルの葉 | 4~5枚 |
作り方
- ボウルに卵を入れ、ハンドミキサーで5~6分間程ふんわりするまで泡立てます。
- 1.に少しずつ牛乳とオリーブ油、塩を加えます。
- 2.にチーズカッターですり下ろしたグリエールチーズを加え、(A)をふるって加えます。
- ゆでた枝豆と、水気を拭いて1本を6つに切ったソーセージに分量の小麦粉をまぶして3.に混ぜます。
- 4.を型に流し、180度のオーブンで約20分間焼きます。
- トマトは縦2つ切りにし、カマンベールチーズは8等分に切り分けます。
- 5.が焼き上がったら6.をのせ、更に10分間程焼きます。
- 7.が焼き上がったら型から外し、4等分に切り分け、器に盛ってバジルを添えます。
★とっておきのテーブルコーディネート
夏の海、休日の午後をイメージして、今回は、『夏のホームパーティー』をテーマにテーブルを作りました。気の合う友人とおしゃべりを楽しむビュッフェスタイルのホームパーティーです。
夏にお似合いの青いクロスに、白とゴールドの食器をセッティングしました。冷えたシャンパンを飲みながら料理も楽しめるよう、豆皿にオードブルを用意しましょう。
ゴールドやシルバーは、真夏の太陽を連想させます。ガラス食器がキラキラと反射し、光をふんだんに取り入れたテーブルが完成しました。
ガラス使いで涼やかに
グラスとアクリル板を使って、テーブルに立体感を持たせました。
波型の器は、海をイメージさせます。
ガラスなど透明感のある素材は、ひんやりと冷たい印象のため、涼を演出するのにピッタリのアイテムです。
アクセントになる色を加えて、コーディネートを引き締める
シルバーのプレートに、シャンパングラスを置きました。
青と白のコーディネートの中にシルバーを取り入れることで、シャープな印象がうまれ、テーブル全体が引き締まります。