愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

エプロン一年生さんの為の基本クッキング

郷土料理研究家
栄中日文化センター提携 インターティアラ・お料理サロン 主宰
伊藤 華づ枝

おいしい味の基本 ~「だし」のとり方~

これから料理を学びたい人・お料理大好きな人へ
このページでは、料理の基本やその逸話などを、料理法だけでなくいろいろな角度からご紹介します。

これまでに、基本の料理道具や身だしなみ、料理をおいしく仕上げる調味料の扱い方、野菜、魚介類、肉類の切り方などについて記しました。第5回目は料理の味をおいしくさせる為に必要な「だし」のとり方をご指導します。

料理をおいしくするのもしないのも「だし」しだいと言われるほど、「だし」は味の大きな決め手です。「レシピ通り作ったのに、いつもあまりおいしくない」 「何か物足りない」という人はいませんか。それはきっと、「だし」がきちんと取れていないからにちがいありません。今回は、家庭でよく使う「だし」のとり 方をいくつかご紹介します。「だし」の良し悪しが、料理の味に格段の差を生みます。基本の「だし」をマスターすれば、もっと料理が好きになりますよ。



◆かつおだし◆

一般的な和風だしです。みそ汁や煮物など、どんな料理にも使えて便利です。

-材料(2人分 出来上がり400ml)-

かつお節 ひとつかみ(約10g)
水 500ml

-作り方-

なべに水を入れて沸騰させ、かつお節を加えて火を弱めます。
※強火でグラグラ煮るとかつお節の臭みが出て、だしが濁ってしまいます
(写真1)

30秒間程煮て火を止め、しばらくおきます。
(写真2)

かつお節が沈んだら静かにこします。
※絞ると臭みが出るのでゆっくり待ちます
(写真3)

*かつおだしを使用した料理 ~茶碗蒸し~

(写真4)
 
 

◆昆布だし◆

あっさりとしただしのため、素材の味を生かしたい料理に最適です。なべものや湯豆腐、野菜の煮物、炊き込みご飯などによく合います。

-材料(2人分)-

昆布 5センチ
水 500ml

-作り方-

昆布は濡れ布巾で汚れをふきとります。
※だしの旨味が逃げてしまうので洗いません
(写真5)

なべに水と①を入れ、30分間程おきます。
(写真6)

中火にかけて沸騰直前に昆布を取り出し、火を止めます。
※沸騰させると昆布のぬめりが出るので注意します
(写真7)

*昆布だしを使った料理 ~アジのつみれ汁~

(写真8)
 
 

~だしをとった後の昆布の利用法~

<昆布締め魚の酢の物>

(写真9)
 
 

◆1番だし◆

こんぶとかつおの風味豊かな最高のだしです。特にだしの風味を生かした吸い物や煮物などに利用します。

-材料(2人分 出来上がり400ml)-

昆布 5センチ
かつお節 ひとつかみ(約10g)
水 500ml

-作り方-

なべに汚れをとった昆布と水を入れて30分間程おいて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。

①にかつお節を加え、弱火で30秒間程煮ます。
(写真10)

しばらくおいて、かつお節が沈んだら静かにこします。

*1番だしを使った料理~野菜と魚の子の炊き合わせ~

(写真11)
 
 

◆2番だし◆

1番だしをとった後の昆布とかつお節で煮出したもの。みそ汁や具沢山の煮物におすすめです。

-材料(2人分 出来上がり400ml)-

1番だしで使用した昆布とかつお節
水 500ml
かつお節 5g

-作り方-

なべに1番だしで使用した昆布とかつお節、水を入れて中火にかけ、10分程煮ます。

風味を足すために、かつお節を加えて(これを追いがつおという)弱火でしばらく煮て、昆布を取り出します。
(写真12)

しばらくおいて、かつお節が沈んだら静かにこします。

*2番だしを使った料理 ~筑前煮~

(写真13)
 
 

◆煮干しだし◆

コクのあるだしになります。みそ汁がよく合います。

-材料(2人分)-

煮干し 10尾(約10g)
水 500ml

-作り方-

煮干しは頭と腹ワタを取り除きます。
※苦味を出さず、濁りを防ぐためです
(写真14)

なべに水と①を入れ、1時間程おきます。
※前日に水につけ、一晩おくとよくだしが出ます
(写真15)

中火にかけてアクをとりながら煮立て、5分間程煮出して火を止めます。5分間程おいてからこします。
(写真16)

*煮干しだしを使用した料理 ~なすと青じそのみそ汁~

(写真17)
 
 

◆鶏ガラスープ◆

鶏ガラはスーパーや肉屋で安く手に入ります。(1羽分100円前後)
少し時間のある時に本格的なスープ作りに挑戦しましょう。

-材料(作りやすい分量)-

鶏ガラ 1羽分
水 2000ml
ねぎ 少々
しょうが 少々
(写真18)

-作り方-

鶏ガラに熱湯をかけて血合いや汚れを取り除き、水でサッと洗います。
(写真19)

なべに水と①、ねぎとしょうがを入れて火にかけます。
(写真20)

アクを取りながら中火で煮立て、途中水が少なくなったら足しながら2時間程コトコト煮て、静かにこします。
(写真21)

*鶏ガラスープを使った料理 ~豆乳なべ~

(写真22)
 
 

◆簡単中華スープ◆

身近な材料でできる、鶏ガラスープより手軽で、手抜きスープより本格的なスープです。

-材料(2人分)-

鶏ひき肉 50g
水 400ml
油 少々(好みでねぎ、しょうがなど)

-作り方-

なべに油を熱し、鶏ひき肉を炒めます。
(写真23)

パラパラになったら水を加え、しばらく煮ます。
(好みでねぎ、しょうがを入れても良いでしょう)
(写真24)

*簡単中華スープを使った料理 ~コーンスープ~

(写真25)
 
 

◆手抜きスープ ~中華風~◆

粉末のインスタントだしを使ったちょっと手抜きのお手軽スープ。残り野菜を少し加えるだけでグンと風味が増します。

-材料-

中華スープの素(鶏ガラスープの素) 適宜
水 適宜
ねぎ 少々
しょうが 少々
(にんにく お好みで)

-作り方-

  スープの素を規定の分量より少なめに溶き、ねぎとしょうがを一緒に煮てこします。
(写真26)

◆手抜きスープ ~洋風~◆

-材料-

コンソメスープの素(チキンスープの素) 適宜
たまねぎ、にんじんの皮
キャベツの外皮
セロリの葉や軸など 適宜

-作り方-

  スープの素を規定の分量より少なめに溶き、にんじん、たまねぎの皮やセロリの葉などを一緒に煮てこします。
(写真27)

*手抜きスープ(洋風)を使った料理 ~ポトフー~

(写真28)
 
 

◆干ししいたけのだし◆

香りが強いので、料理に少し加えるだけでOK。茶碗蒸しや煮物によく使います。

-材料-

干ししいたけ 1~2コ
水 ひたひた

-作り方-

  干ししいたけはサッと汚れをふきとり、2時間~1晩水につけて戻します。
密閉容器に入れて冷蔵庫でゆっくり戻すと旨味が充分引き出されます。
急ぐ時はぬるま湯か熱湯につけて戻すか、電子レンジで少し加熱すると良いでしょう。
(写真29)

◆干しエビ・干し貝柱のだし◆

濃厚な旨味が出ます。戻し汁はスープや煮物、炒め物など、風味を増したい時に少量加えます。
戻したエビや貝柱は、シューマイやギョーザの具、中華ちまき、チャーハンなどに加えましょう。

-材料-

干しエビ 10g
干し貝柱 1~2コ
水 50ml

-作り方-

  ぬるま湯に30分~1時間つけて戻します。戻した後は取り出して、エビは細かく刻み、貝柱は手でほぐして使います。
(写真30)

*干ししいたけ・干しエビのだしを使った料理 ~中華風炊きおこわ~

(写真31)
 
 
エプロン一年生さんの為の基本クッキング
このページの一番上へ