文化講座
花粉症を予防・緩和するメニュー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・目の充血・涙が出る・皮膚のかゆみなど、様々な症状が出る、あのつらい花粉症の季節がやって来ます。最も患者が多
いスギ花粉症は日本特有のもので、ここ20年間に3~5倍にも増加し、日本人の1000万~1500万人の人が悩んでいると言われています。 花粉症とは、様々な花粉が空気中に飛び散り、これが鼻や目に入り、アレルギー性鼻炎などの症状を起こす病気です。こうしたアレルギー症状は、自然に治るこ とはほとんどありません。従って、予防と緩和のためには、日常生活と食生活面での工夫が重要です。 日常生活では、なるべく花粉を避けるようにしましょう。風の強い日や空気の乾燥した日の外出を避ける、出かけるときは専用のメガネやマスクを着用する、帰 宅時は洋服などに付着した花粉を払い落として部屋に入り、うがいを忘れないなど、平凡ですが効果の高い予防法です。 規則正しい生活、バランスのとれた食生活は、免疫力を高めます。高脂肪・高たんぱく・甘いものに偏った欧米型食生活、過食は抗体を作る手助けをしますか ら、注意して下さい。症状を緩和させ、免疫力を高めるのは、カロチン。ニンジンやカボチャ、菜の花、春菊などに含まれますから、積極的に献立に取り入れ、 よく噛んで食べるようにしましょう。 便秘は花粉症の症状を悪化させますから、食物繊維を多く含む野菜やキノコ・海藻などを多めに食べて下さい。目や鼻がムズムズし始めたら、このページを開いて、どうぞ「花粉症対策」をお早めに! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|