文化講座
丸ごとイチジクのゼリー

一般的に果物は、花が咲いてから実がなるのが通常ですが、イチジク(無花果)は「花 が咲かずに実のなる果物」と言われています。実際には、実とみえるものは内部に無数の小花を蓄えた果嚢=かのう=で、花が人目にふれないままに実を結ぶことから、無花果と 書かれるようになったのです。
内に「花」を秘めた奥ゆかしいこのイチジクは、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネ ラルが豊富なうえ、食物繊維、ペクチンも多く含んでおり、整腸作用があることなど、女性にはおすすめの果物です。
主産地は、愛知、和歌山、静岡ですが、ダントツの全国トップは愛知です。
我が家では、生食の他に、シロップ煮、レンジジャム(皮を包丁でむいてからミキサー にかけ、砂糖をふりかけてレンジにかけると、みずみずしいジャムがアッという間にできる)、ゴマ和え(刻んだイチイジクを焼きナスなどとゴマ和えにする)、天ぷらにして抹茶 塩で食べるなど、この季節には大活躍です。
近頃私が、のめり込んでいるのが、ご紹介の「丸ごとイチジクのワイン風味ゼリー」。 ほのかに淡いピンク色のゼリーが、目を奪われる素敵なデザートです。「作ってくれたあなたに目も心も奪われた」なんて言われたら、ほほまでピンク色に染ま ったりするのが、やっぱり奥ゆかしい愛知の女性ですね。
ナンバー2で作り方をご紹介。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|