文化講座
日本の秋を満喫する夕べ ~ぐい呑みを並べて秋の味覚を楽しむ~
| 今夜のおかずを酒の肴にして | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「この季節には絶対これが食べた~い」「こんなおもてなしをしたい!」「ミニパーティーを開いて、みんなをアッと言わせたい」など、だれもが願うことではないでしょうか。
このページでは、季節のおしゃれ料理と手軽にできるテーブルコーディネートのコツを、アバイスしております。 第3回目は、秋の夜長を楽しむための「和」のコーディネートと、普段の料理を酒の肴として楽しめるよう工夫してご紹介したいと思います。 ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||



お
酒、特に日本酒をたしなむには欠かせないぐい呑み。様々な種類のぐい呑みをお酒を飲むだけでなく、上品に一口ずつ塩辛や前菜を盛って楽しんでみて下さい。
お盆やプレートにのせれば、改まった席のお膳に早変わりです。写真のように稲穂やもみじを添えると、より秋らしく効果的です。