愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

季節の保存食を作りましょう

郷土料理研究家
栄中日文化センター提携 インターティアラ・お料理サロン 主宰
伊藤 華づ枝

第1回 ゴーヤー料理&バジルペースト

 前シリーズでは「愛する人に作りたいスイーツレシピ」と題し、お菓子の歴史やその名前の由来、誕生秘話などを取り入れながら、家庭で作りやすいスイーツレシピをご紹介しました。
今シリーズでは、「心にゆとり」を生み出す、本物の味・最新の保存食レシピをご紹介します。
旬の食材は味も栄養価も充実している・値段が安いなどの長所がいっぱい!!
毎月2つずつテーマ食材を決め、レシピや栄養価についてご紹介します。

~手作り保存食は、「心にゆとり」を生み出す、本物の味です~

  • 手作り保存食は、旬の食材が持つおいしさや栄養素をそのまま甘受するものです
  • ひとつひとつ吟味し、手を加えていくプロセスも楽しみです
  • 時間とともに変わっていく素材の色や表情が読み取れるので、幸せな気持ちになれます
  • 手間をかけることは、私たちの心にゆとりを生み、ぜいたくな時間を作ります

第1回目のテーマは、ゴーヤーとバジルです。

1.ゴーヤー

ゴーヤーはツルレイシ(蔓茘枝)やニガウリとも呼ばれる、未熟果のウリ科の野菜です。
和名のツルレイシは、果皮にイボがたくさんあるので、見た目が果実のレイシ(ライチ)に似ていることに由来します。

現在、一般的に呼ばれる「ゴーヤー」は、沖縄で使われている言葉が広まりました。

ゴーヤー

ニガウリ(苦瓜)とも呼ばれる通り、苦味が特徴で、夏が旬です。
免疫力を強化するビタミンCがいちごの1.5倍、レモンの1.3倍ほど含み、加熱調理してもビタミンCが消失しにくいとされています。
ビタミンCは、暑さで弱った体を病気から守ってくれる栄養素です。夏の強い紫外線を浴びての、肌荒れ防止効果も期待できます。
苦味の主成分「ククルビタシン」にも、抗酸化作用があります。
※抗酸化作用とは、体がサビないようにする作用のこと

また、β―カロテンやカリウム、食物繊維も多く、高血圧などの生活習慣病予防や疲労回復にも効果的です。

ゴーヤーのハリハリ漬け

※冷蔵庫で5~7日間ほど日持ちします

材料 作りやすい分量
ゴーヤー 1本(250g)
にんじん 1/2本(80g)
ソフトさきイカ(市販品) 30g
 
A  
みりん 100ml
しょうゆ 50ml
大さじ2
少々

作り方

  1. ゴーヤーはワタと種を取り、半月の薄切りにします。
  2. にんじんは皮をむき、せん切りにします。
  3. ソフトさきイカは、キッチンハサミで3cm長さに切ります。
  4. ボウルに(A)の調味料を合わせ、1.~3.を入れて浸け込みます。浸け込んですぐに食べられますが、翌日には更においしくなります。
ゴーヤーの佃煮

※かつお節や塩こんぶで、うま味たっぷり

材料 作りやすい分量
ゴーヤー 2本
桜エビ(干し) 大さじ2
 
A  
砂糖 大さじ5
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ2
大さじ2
大さじ2
 
かつお節(かつおパック) 10g
炒りゴマ 大さじ2
塩こんぶ(せん切り) 10g

作り方

  1. ゴーヤーは縦半分に切り、種とわたをスプーンで削り取り、5mm幅に切って熱湯に入れます。再沸騰してから2~3分間程茹でて水に取り、30分~1時間程水にさらします。
  2. 1.を少量ずつ、手でしっかりと水気を絞ります。
  3. 2.を熱したフライパンで(油は入れない)から炒りし、水分を取り除きます。
  4. 3.の中に桜エビと(A)を入れ、汁気がなくなるまで中火で煮詰めます。
  5. 4.にかつお節、炒りゴマ、塩こんぶを加えて混ぜ合わせます。
  6. 5.を器に盛ります。
ゴーヤーみそ

※唐辛子入りでご飯によく合います

材料 作りやすい分量
ゴーヤー 1本(250g)
赤唐辛子 2本
 
A  
赤みそ 大さじ4(60g)
砂糖 30g
みりん 大さじ3
大さじ2
しょうが(すりおろし) 20g
 
サラダ油 大さじ2
白ごま 大さじ1
かつおパック 1袋(3g)
小さじ1

作り方

  1. ゴーヤーは横に2等分にし、種とわたを取って、縦に細長く8等分にして端から薄く切ります。沸騰した湯に入れ、再沸騰してから2分間程茹でて水に晒します。
  2. フライパンに油を入れ、種を取って輪切りにした唐辛子を炒め、辛い香りがしてきたらゴーヤーを入れて炒めます。
  3. しんなりしたら、(A)を入れてしばらく練ります。
  4. 煮立ったら、ごまをひねりながら入れ、かつおパックも加えてよくからませます。
  5. 最後に酢を加えて味を引き締め、火を止めます。
  6. 豆腐の上にのせたり、熱いご飯にのせていただきます。

2.バジル

バジルはシソ科メボウキ属の一年草のハーブです。
バジルは英名、イタリア語で「バジリコ」、和名では「メボウキ」と呼ばれています。

イタリア料理にかかせないバジルは、ハーブの王様と称されています。
バジルにはいくつかの種類がありますが、主に使われるのは「スイートバジル」という品種です。
家庭でも育てやすく、庭やベランダでプランターでも育てることが出来ます。

スイートバジル

タイでは「ホーリーバジル」という品種がよく使われています。

ホーリーバジル

多くの芳香成分を含んで香りがよく、免疫力を高める効果があります。
殺菌作用があるサポニンも含み、抗酸化作用やガンの抑制にも役立ちます。

<様々な料理に活用出来る万能ハーブとしてのバジル・その調理法>

●生のまま...サラダや和え物などに添える

カプレーゼの発祥地・カプリ島でカプレーゼ(トマトとモッツァレラチーズにオリーブオイルをかけ、バジルを添えたサラダ)を食べる筆者

●刻んで料理に入れたり、お菓子に入れる

カポナータ(夏野菜のトマト煮込み)

イワシのバジル風味フライ


バジリコとくるみのクッキー


●ペーストにしてパスタやピザのソースにしたり、肉や魚、サラダにかける

バジルソースパスタ

ポークのバジルソースかけ


エビとじゃがいものバジルソース和え


バジルペースト

※ビン詰めにすれば冷蔵庫で2~3週間、冷凍すれば2カ月は保存できます


材料 作りやすい分量
1カップ分
バジルの葉 50g位
にんにく 1かけ
松の実 大さじ1
オリーブ油 100ml
小さじ2/3
こしょう 少々
パルメザンチーズ 大さじ4

作り方

材料をフードプロセッサー(又はミキサー)にかけ、バジルペーストを作ります。

※写真はスティック野菜に添えました

バジルシード(バジルの種子)は、水を含むとゼリー状の物質に覆われます。
種子はグルコマンナンを多く含むため、水を含むと乾燥状態より30倍ほどに膨張します。
満腹感が得られ、食物繊維も多く含むため、近年女性に人気の食材です。

かつて日本では、ゼリー状の物質で目の汚れを取り去る目薬として使用されていました。
そのため、「メボウキ(目箒)」という名称がつきました。

★作った料理を保存する際の注意点

  1. 保存するビンは熱湯消毒しましょう
  2. 佃煮などは汁気がなくなるくらいまで、煮詰めましょう
  3. 出し入れする際に、水気のある箸などは使わないようにしましょう
季節の保存食を作りましょう
このページの一番上へ