文化講座
アロマテラピーでお風呂を楽しむ
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
新年度となると、新しい出会いや新しいことをはじめたり、行事や引越し、人事移動など今年の動きが活発になり始めますね。あわただしい日々に目をまわしてばかりいてはもったいない!
お風呂くらいはゆっくりと楽しみたいものです。
アロマテラピーやハーブを使ってできるバスタイムで、その日一日を大切に思い返してみるのはいかがでしょうか。その日一日を大切にすると、その一年も大切な一年となる気がします。
■ ■ ■ ■ ■
まずは、入浴剤作りから・・・ 大人で1回分の入浴剤の作り方です。入浴直前に浴槽に入れてのんびりバスタイム・・・
必要なものは | 死海の塩などの天然塩・・・30g ブルーマロー(うすべにあおい)の花・・・6個くらい *ブルーマローはハーブティとして食することができるものがよいでしょう。 ラベンダー精油(Lavandula angusutifolia) 5滴 |
作り方は | 1. 死海の塩にブルーマローをブレンドして、軽く揉むように混ぜます。 2. 1.が青くなってきたらラベンダーの精油を入れて再び軽く混ぜます。 3. これで出来上がり! 出来上がったバスソルトは1ヶ月以内、できるだけ使います。 |
![]() |
![]() |
結構綺麗に色がでますよ! 結晶が大きな天然塩はより綺麗です。 |
目にも綺麗な入浴剤ができます
そして入浴後のハーブティとして・・・
ブルーマローの青い色はアントシアニンの色です。ハーブティとして飲んでいただくと 目の疲れにもよいですし、胃腸の疝痛にも効果的です。また咳が気になるときには、 ハチミツを入れて飲むとより効果的です。ハチミツを入れるとブルーからピンクに変わります!
お風呂にいれても柔らかで、塩素の刺激が気になるお風呂にはとてもおススメの緩和剤となります。 また、ラベンダー(Lavandula angustifolia)は、日焼けの後の炎症を鎮めることが得意な精油です。
ラベンダー |
学名 Lavandula angusutifolia |

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Lavozou(らぼぞう)店舗紹介 |