文化講座
第9回 春のお菓子 ~カップケーキとパフェ~
前シリーズでは「日本全国食べ歩き~郷土の味を求めて~」と題し、筆者が全国各地を食べ歩いて研究した郷土の味、その土地の人々から愛されてきた逸品を、作りやすいレシピと共にご紹介しました。今シリーズでは、お菓子の歴史やその名前の由来、誕生秘話などを取り入れながら、家庭で作りやすいスイーツレシピを毎月2点ずつご紹介しています。
第9回目の今月は、「春のお菓子」、カップケーキとパフェです。
1.カップケーキ
カップケーキとは、大きなホールケーキではなく、「カップ型で焼いたケーキ(焼き菓子)」です。
マフィンの上に、生クリームやアイシング(砂糖細工)でデコレーションされているものを指します。
小型の可愛らしい紙ケースに入れて焼くことが多く、プレゼントやパーティーなどのデザートとして人気があります。

伊藤華づ枝作
手づくりのカップケーキをカップケーキスタンドに盛りつけた様子
<マフィン>
マフィンには、イギリス発祥のイングリッシュマフィンとアメリカンマフィンの2種類あり、両者はまったく別物です。
上記写真のカップケーキの土台となるマフィンは、「アメリカンマフィン」のことで、カップ型で焼きます。
ベーキングパウダーを入れることにより、膨らむのが特徴です。
生地の中にジャムを入れたり、生地にチョコレートチップを混ぜ込んで焼くことが多い、ケーキの一種です。

伊藤華づ枝作
ラズベリージャム入りマフィン

伊藤華づ枝作
宇治金時マフィン

カップケーキ専門店「スプリンクルズ」の前に立つ筆者

写真左上が「スプリンクルズ」のカップケーキ 写真右下が「マグノリア・ベーカリー」のカップケーキ
一方、イングリッシュマフィンは平らな円形に形作り、コーンミールをまぶして焼いたパンのことです。
ハムやチーズを挟んで、朝食などで食べます。

伊藤華づ枝作
ハムとチーズを挟んで焼いたイングリッシュマフィン

※デコレーションが楽しい!!カップケーキ
材料(8コ分) | 分量 |
バター(無塩・室温) | 150g |
グラニュー糖(又は砂糖) | 90g |
卵 | 2コ |
A | |
薄力粉 | 200g |
ベーキングパウダー | 小さじ1強 |
塩 | 少々 |
牛乳 | 100ml |
ラズベリージャム(お好みのジャムで良い) | 30g |
生クリーム | 200ml |
ホワイトチョコレート(刻む) | 60g |
<トッピング> アラザン、アートシュガーなど |
適宜 |
作り方
- ボウルにバターを入れてハンドミキサーか泡立て器で混ぜ、グラニュー糖を2~3回に分けて加えてよく混ぜます。
- 1.へ溶いた卵を少しずつ入れ、よく混ぜます。
- 2.へ(A)をふるい入れ、白い粉が見えなくなるまでゴムベラでサックリと混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ加え、再び手早く混ぜ合わせます。
- プリンカップにマフィン型紙ケースを敷き、1/3量位の3.を入れ、中央にジャムをのせて更に3.を入れ、指先を水で軽く濡らしてジャムが隠れるように生地をおさえます。
- 4.を180℃のオーブンで18~20分間焼きます。
- 焼き上がったら、カップからはずして冷まします。
- 鍋に生クリームを入れて軽く沸騰させます。
- ボウルに刻んだチョコレートを入れ、7.を少しずつ加えてチョコレートを完全に溶かします。
- 8.を氷が入ったボウルの上に置き、かき混ぜます。途中から泡立て器で普通に泡立て、しっかりと絞り出せる固さに仕上げて絞り袋へ入れます。
- 6.の上に9.のクリームを絞り出し、お好みのアラザンやアートシュガーなどで飾ります。
<生クリームの栄養素>
カルシウムの吸収を促進する乳糖やカゼインホスホペプチドを含むため、体内にカルシウムが吸収されやすくなります。
神経の鎮静や血圧を正常にする効果もあるため、疲れた際に生クリームを使った甘いスイーツを食べることは理に適っていると言えます。
2.パフェ
パフェとは背の高いグラスにアイスクリームや生クリーム、フルーツなどを詰めた、見た目も楽しいデザートです。
フルーツソースやチョコレートソースをかけたり、シリアルなどでカサ増しすることもあります。

伊藤華づ枝作
わらびもちパフェ

伊藤華づ枝作
いちじくづくしのパフェ


伊藤華づ枝作 ずんだもちと栗のパフェ
盛りつけのグラスの大きさや、下に敷くクロスによって雰囲気がガラリと変わります
<フランスのパルフェ>
冷凍させた冷菓にフルーツやソースを添えて皿で出されるもので、日本のものとは異なりますが、現在の日本のパフェは、このフランスのパルフェをベースにして作られたと考えられています。
似たようなデザートに、アメリカ発祥のサンデーがあります。
パフェは細長い容器を使い、サンデーは丸い容器が使われるなど様々な説がありますが、明確な違いはありません。

サンデーイメージ写真
伊藤華づ枝作
いちごサンデー
ご当地パフェとしては「フルーツ王国」とも呼ばれる岡山県のフルーツパフェ、変わり種としては、松山のとんかつパフェなるものもあるようです。

大好物のいちじくパフェを前にして満面の笑みの筆者

千疋屋のいちじくパフェ
フルーツショップのパフェだけに、フルーツが新鮮でおいしい!!

※季節のフルーツで楽しみましょう
材料(4人分) | 分量 |
《いちごのアイスクリーム》 | (作りやすい分量7~8人分) |
いちご | 300g(1パック) |
レモン汁 | 1コ分(大さじ2) |
グラニュー糖 | 100g |
コンデンスミルク | 70g |
生クリーム | 200ml |
コアントロー(又は洋酒) | 大さじ1 |
《いちごソース》 | |
いちご | 100g |
グラニュー糖 | 大さじ1 |
コアントロー | 小さじ1/2 |
《いちごパフェ》 | |
いちごのアイスクリーム | 4人分 |
いちごソース | 4人分 |
いちご(大) | 4粒 |
生クリーム | 200ml |
グラニュー糖 | 大さじ2 |
コーンフレーク | 80g |
棒状チョコレート菓子 | 8本 |
ミント | 適宜 |
作り方
≪いちごのアイスクリーム≫
- いちごはヘタを取って洗い、レモン汁とグラニュー糖と共にミキサー(又はフードプロセッサー)にかけます。
- 1.をボウルに移し、コンデンスミルクを加えます。
- 生クリームにコアントローを入れ、しっかりと泡立てます。
- 2.と3.を混ぜ合わせ、冷凍庫で冷やし固めます。
- 4.を2回程フードプロセッサーにかけると、なめらかな仕上がりのアイスクリームとなります。
≪いちごソース≫
- いちごをフォークの背でつぶします。
- グラニュー糖を加え、さらにつぶしながら混ぜてコアントローを加えます。
≪いちごパフェ≫
- いちごのアイスクリームとソースを作ります。
- いちごはヘタを落とし、縦4等分に切ります。
- 生クリームにグラニュー糖を加えて泡立て、絞り袋に入れます。
- グラスにコーンフレークを入れ、その上に生クリームとアイスクリームをのせます。
- 4.の上にいちごソースをかけ、泡立てた生クリーム、2.のいちごをのせます。
- 棒状チョコレート菓子とミントを添えます。
<いちごの栄養素>
いちごの赤い色素・アントシアニンは水溶性の成分で、抗酸化作用・発ガンの抑制・肝機能強化・視力向上に効果があります。
水溶性食物繊維ペクチンを豊富に含むため、腸内善玉菌を活性化させ、便通を促進します。