文化講座
9月のアロマテラピー ~秋のキャンドルナイトでやさしい夜を過ごしましょう
先月、アロマテラピー(芳香療法)とはなんでしょう・・・ということをお話しましたが、今月は、そんなアロマテラピーを用いてリラックスタイムのご提案をいたしましょう。
夏の装いと暑さに慣れてしまった9月ですが、秋の気配は静かに知らない間に私たちの周りに漂っていますね。
夕暮れの風や、空の雲、目の前を通り過ぎるトンボ・・・秋はそこまで来ています。
いつの間にか、やってくる秋の気配と空気の中で、私たちの身体やこころも秋模様に変化していきます。
けれども暑い日が続くと、秋が来るなどということはてっきり忘れてしまい、冷たいものを飲んだり、サンダルを履いたり、夏のような装いをしたりと、ついつい冷やす習慣のまま過ごしがちですね。
海岸沿いを歩くと、まだまだ砂浜は熱いけれど、海の中はひんやりしているように、私たちのこころと身体も着実に季節の変化を感じています。
そんな折は、こころと身体のバランスが乱れやすく、自律神経や内分泌系、免疫系というわたしたちのこころと身体全般を調節するしくみもバランスを崩すことがあります。
知らない間に秋へと時が移り変わり、身体は寒さをキャッチしていきます。身体やこころがこわばると、腰痛や肩こり、気持の落ち込みや不眠などを起こすきっ かけとなることもあります。楽しみながら、こころと身体のバランスをとりましょう。
そんな9月におススメのアロマテラピーは・・・
天然の香りのもとエッセンシャルオイルでつくるアロマキャンドルがあります。
天然の香りのキャンドルに火をともし、秋の夜長を楽しんでリラックスしましょう。
● ● ● 秋の夜長が待ち遠しい★アロマキャンドルの作り方 ● ● ● | |
Lavo n59°のファクトリー工場長柳瀬恭子氏の作品たちです。 | |
![]() |
星の形のキャンドルに灯りを灯して 星に願いを・・・ |
![]() |
![]() |
灯りのあるところでも綺麗! 柳瀬工場長のハートのキャンドルを灯すとこころ清らかに癒される炎が揺らぎます。 |
火をつけるのがもったいない... とても人気ですぐに売り切れます。 |
【材料・器具】 | ||
金属製のクッキー型(キャンドルの型にします) | 1個 | |
クッキー型が乗るような平たいお皿 | 1個 | |
エッセンシャルオイルウォーマー | 1台(なければ湯煎ができるボールを大小各1個) | |
白いろうそく | ひとつのキャンドルをつくるのに30g~100gくらい | |
白いろうそくの芯 | ![]() |
|
キャンドルを削るためのカッターナイフ | ||
はさみ | ||
割り箸 |
【精油(エッセンシャルオイル)】 | ||
パチュリ(墨汁のような深いリラックスを誘う香りです) | 5滴 | |
ベンゾイン(バニラのようなこの香りの別名は安息香といいます) | 10滴 |
作り方 | |||
① | ろうそくの量はキャンドル型にあわせますが、カッターナイフなどで白いろうそくを削ります。 多めに作っておきましょう。このときろうそくの芯は残しておいて④でキャンドルにさします。 | ||
② | エッセンシャルオイルウォーマー(税込価格1,029円)で、クッキー型一杯分のろうそくを溶かします。 そこへ、クレヨンを少量削って入れるときれいな色がつきます。 |
||
③ | ②をクッキー型に流し込みます。 型の下から漏れるものもありますが、固まってから簡単に取れますのであわてて取らないようにしましょう。 |
||
④ | 少しかたまりかけたところに、ろうそくの芯をたて、割り箸などで固定します。 | ||
⑤ | 型にいれたキャンドルが固まったら、削ったろうそくをエッセンシャルオイルウォーマーに②と同量ほどいれ、ろうそくが溶けたら火をけして、パチュリ5滴とベンゾイン10滴をいれます。 | ![]() |
|
⑥ | ⑤を型に流し込みます。 | ||
⑦ | 型にいっぱいのキャンドルベースが入ったら出来上がりです。 | ||
⑧ | キャンドルが完全に冷めたら型から抜きましょう。 | ||
※ | キャンドル作りにはちょっとしたコツがたくさんありますので、Lavo n59°に遊びにいらしてください。お話しますね。 |
パチュリ |
|
科名:シソ科 学名:Pogostemon pachouli/Pogostemon cablin 抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 |
|
墨汁のような深い香りのパチュリは、感情のバランスをとり、深い呼吸をさそいリラックスさせてくれるといわれます。イライラによる過食にも効果的です。 香りは深く長く持続します。 |
ここでお話した材料は、全てLavo n59°(らぼえぬ59ど)で調達できます。
アロマテラピースクール&ショップ&サロン Lavo n59°(らぼえぬ59ど)
〒460-0003名古屋市中区錦2-5-24
長者町えびすビルパート2・3階
電話:052・201・3444
営業時間:11時~20時
定休日:日曜日
HP. http://www.lavo59.com