文化講座
6月のアロマテラピー ~雨の日のアロマテラピー~
そろそろ雨の日が多くなってきますね。
紫陽花の色を雨に追いつつ季節を楽しむために
洗濯物のことは忘れて、
帰ってきた家の中が気持ちの良い空気でみたされるように
雨の日もアロマテラピーをうまく取り入れてみましょう!
まずは、洗濯物の案件を片付けましょう♪
洗濯物のにおいが気になるのは、洗濯物につく雑菌のためです。
きちんと除菌をやさしくするために
アロマテラピーでは、
お洗濯のときにラベンダーを使います。
洗濯機の柔軟剤のケースに
水道のお水5~10mLとラベンダー/Lavandula angusutifolia を
3滴~5滴混ぜて、そのまま洗濯機をまわします。
ラベンダー/Lavandula angusutifoliaの持つ抗菌・殺菌作用と
リネンウオーターとしても人気のすっきりとした香りが
お洋服やタオルをやさしく除菌してくれます。
こころのリセットボタンといわれるラベンダーですから、
いやなことも洗い流されてしまうことは請け合いでしょう!

梅雨時のにおいが気になるときは、
シダーウッドアトラスやジュニパーがおススメです。
α-ピネンの働きで空気を殺菌し浄化してくれます。
5月のアロマテラピーでお伝えした「森の香りのルームスプレー」を
6月も活躍させたいものです!

お掃除のときの除菌です。
お掃除なしでは清潔にはならないですよね。
そのお掃除をたのしく
お肌にもやさしく行うためのアロマテラピーは・・・とっても簡単!
バケツのお水に3滴のレモンと3滴のティートゥリーを混ぜて
いつものように雑巾がけをしましょう。
レモンの神経疲労を和らげて殺菌・抗菌を助けてくれる効果と、
ティートゥリーの免疫力を高めて殺菌・抗菌してくれる効果で、
雑巾がけも楽しくなること請け合いです。
きれいな空気とやさしい香りで家事をかたづけたら、
紫陽花を楽しみに雨の中を散歩してみるというのはいかがでしょうか。
帰ってきて洗濯物がまだ少し乾いていないときは、
ラベンダーでリネンウオーターをつくってアイロンがけをしましょう。
リネンウオーターの作り方は、
5月のアロマテラピーでお話したルームスプレーの作り方を参考にしてください。
精油をラベンダー10滴~20滴に変えて同じようにつくるだけです。
アロマテラピーを上手につかって、すてきな6月を過ごしましょう。
お分かりにならないこと、
お手元に調達しにくい方は、
ご説明、販売、ご郵送もいたしますので、
下記のLavo n59°(らぼえぬ59ど)までお電話ください。
新年より営業時間が変更となりました。14時からお受付しておりますのでご利用ください。
また名古屋市元八事のLavozou(らぼぞう)でもご説明、販売、ご郵送いたします。
お気軽にお問い合わせください。
名古屋市天白区元八事3-352
電話:052・832・8833
営業時間:10時30分~19時30分
定休日:日曜日
アロマテラピースクール&ショップ&サロン Lavo n59°(らぼえぬ59ど)
〒460-0003名古屋市中区錦2-5-24
長者町えびすビルパート2・3階
電話:052・201・3444
営業時間:11時~20時
定休日:日曜日
HP. http://www.lavo59.com
5月のアロマテラピー ~森の香りのルームスプレー~ | 季節のアロマテラピー 一覧へ戻る |
7月のアロマテラピー ~クールダウン・ペパーミント~ |