文化講座
フランスの旅
みなさまは世界の料理をいくつご存知ですか?
今回は、私が世界を旅して食した本場の料理をみなさまにお届けします。
さぁ、ご一緒に世界のごはんを食べに行きましょう。
第2回目は、フランスの旅です。
フランスの料理、食文化についてご紹介します。
『フレンチパラドックス』~フランス人の逆説~
アメリカやヨーロッパでは、脂肪分が多い肉料理をたくさん食べるため、動脈硬化になり、心臓麻痺で亡くなる人が多いと言われています。しかしフランスだけは、心臓病による死亡率がアメリカなどに比べ約3分の1と極端に低い研究結果が出ているのです。
これは、フランス人は赤ワインをたくさん飲んでいるからだと言われており、この逆説を『フレンチパラドックス』と呼んでいます。
フランスはワインが豊富
フランスには、家庭料理を味わう大衆レストランからフランス料理の最高峰を披露する高級レストラン、ちょっとお腹がすいた時の出店やカフェまで様々なタイプの店があります。
今回は私がこれまでに行った店をご紹介します。
フランス料理は高度に洗練された調理法と味わいを持つ料理で、世界最高の料理と言われています。
★一般的なフランス料理のコースメニュー
※コースは、カジュアルな会合、食事時間、金額によりスープを省いたり、肉か魚料理のどちらかだけにするなど、条件に応じ様々です。
料理写真協力
「ラ・グランターブル ドゥ キタムラ」
~参考文献~
食生活全般論 著者:伊藤華づ枝
新版フードコーディネート論 日本フードスペシャリスト協会
地球の歩き方「フランス」 ダイヤモンド社・ダイヤモンドビック社
今回は、私が世界を旅して食した本場の料理をみなさまにお届けします。
さぁ、ご一緒に世界のごはんを食べに行きましょう。
第2回目は、フランスの旅です。
フランスの料理、食文化についてご紹介します。
|
|
![]() |
|
![]() パリのエッフェル塔 |
|
![]() シャンゼリゼ通りから見る凱旋門 |
|
|||
~長い歴史をたどり、現代では世界最高の料理と言われています~ |
|
|
|||
~ブルゴーニュはワインの王様、ボルドーはワインの女王~ |
『フレンチパラドックス』~フランス人の逆説~
アメリカやヨーロッパでは、脂肪分が多い肉料理をたくさん食べるため、動脈硬化になり、心臓麻痺で亡くなる人が多いと言われています。しかしフランスだけは、心臓病による死亡率がアメリカなどに比べ約3分の1と極端に低い研究結果が出ているのです。
これは、フランス人は赤ワインをたくさん飲んでいるからだと言われており、この逆説を『フレンチパラドックス』と呼んでいます。
フランスはワインが豊富
★ | Bordeaux ボルドー |
フランス最高の赤ワインの産地です。レストランではただBordeauxとメニューに書かれていることが多いので すが、その場合も店でいちばん高いワインであることが多いようです。白カビの濃厚なチーズとの相性は完璧で、「マリアージュ」(フランス語で結婚の意)の 言葉にふさわしい組み合わせです。 | |
★ | Bourgogne ブルゴーニュ |
ボルドーのまろやかさに比べ、力強い味わいの赤ワインが特色のブルゴーニュ。中でも「Romanee-Conti ロマネ・コンティ」は特に有名です。「Chablis シャブリ」、「Meursault ムルソー」は高級白ワインとして知られており、カキなどの魚介料理によく合います。 | |
★ | Champagne シャンパーニュ |
発泡性ワイン「シャンパン(シャンパーニュ)」の産地として世界的に知られています。 この地方で製造されたもの以外はシャンパンと名乗ることができません。 シャンパンは基本的にどんな料理にもよく合い、冷やして飲むと一層おいしさが引き立ちます。 有名なメーカーとして「Moet et Chandonモエ・エ・シャンドン」(※ドン・ペリニオンはここの高級ブランドシャンパン)、「Pomeryポメリー」、「VeuveClicquotヴーヴ・クリコ」などがあります。 | |
★ | Beaujolais ボージョレー |
手ごろな値段が魅力です。さわやかで軽く、若々しい味のため、最近の軽い味付けの料理によく合う赤ワインです。少し冷やして飲むとおいしいでしょう。 毎年11月第3木曜日に、世界同日解禁となるのが「ボ-ジョレ-・ヌーヴォー」です。 |
|
フランスには、家庭料理を味わう大衆レストランからフランス料理の最高峰を披露する高級レストラン、ちょっとお腹がすいた時の出店やカフェまで様々なタイプの店があります。
今回は私がこれまでに行った店をご紹介します。
|
|
|
|
|
フランス料理は高度に洗練された調理法と味わいを持つ料理で、世界最高の料理と言われています。
★一般的なフランス料理のコースメニュー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オードブル(前菜) hours-doeuvre |
スープ soups,potages |
ポアソン(魚料理) poissons |
![]() |
![]() |
![]() |
アントレ(肉料理) entree |
デザート desserts |
※コースは、カジュアルな会合、食事時間、金額によりスープを省いたり、肉か魚料理のどちらかだけにするなど、条件に応じ様々です。
料理写真協力
「ラ・グランターブル ドゥ キタムラ」
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() コルドンブルー料理学校 の前で |
~参考文献~
食生活全般論 著者:伊藤華づ枝
新版フードコーディネート論 日本フードスペシャリスト協会
地球の歩き方「フランス」 ダイヤモンド社・ダイヤモンドビック社