文化講座
SWINE FLU(豚インフルエンザ)
最近豚インフルエンザのニュースが毎日報道されていますが、それにまつわる表現を見てみましょう。英語ではswine fluまたはH1N1と表現しています。それではinfluenza(又はflu)を話題にした会話例を見てください。
|
会話 1 | |
A: | メキシコで新種のインフルエンザが発生したね。 豚インフルエンザと言っている。 |
B: | そうだね。他の国にも広がっている。WHO(世界保健機構)は世界流行病として宣言した。 |
A: | 友達はメキシコに旅行する予定だったけど、キャンセルしたよ。 |
B: | それは残念だね。 |
A: | そうなんだ。とても楽しみにしていたんだけどね。 |
B: | 早くそのための薬が開発されるといいんだけどね。 |
最近ニュースでは豚インフルエンザ(swine flu)と呼ばずにH1N1と呼ぶことが多くなりました。豚は他にもpigとかhogという単語がありますが、swineは特に家畜としての豚を言うときまた人をののしるときにも使います。
pandemicは世界流行病です。panは世界とか広域を表す接頭辞で他にPan-Pacific(太平洋全域の)とかpanorama(全景)などがあります。demicは人々表します。pandemicは世界中の人々に広がるという名詞または形容詞です。
be looking forward to で「楽しみにしている」ですがtoの後には名詞か動名詞が続くことに注意しましょう。
では次に入管での会話をみてください。
Dialog 2 | |
Quarantine officer: | Where did you fly from? |
Passenger: | I came from Japan. |
Quarantine officer: | You have no symptoms of flu like fever or cough? |
Passenger: | No, I don't. I have no problem. |
Quarantine officer: | Did you travel to any other countries within the last few months? |
Passenger: | No, I did not. |
Quarantine officer: | (handing a yellow piece of paper) O.K. If you had any symptoms of flu, please contact the health office of the area where you stay. |
Passenger: | I understand. Thank you. |
会話2 | |
検疫官: | どこから来ましたか? |
乗客: | 日本からです。 |
検疫官: | 発熱とか咳とかインフルエンザの症状はありませんか? |
乗客: | ありません。 |
検疫官: | 過去2~3ケ月の間にに他の国に旅行しましたか? |
乗客: | いいえ。しませんでした。 |
検疫官: | (黄色の用紙を渡しながら)結構です。もし。インフルエンザの症状があったら、滞在先の保健所に連絡してください。 |
乗客: | わかりました。どうも。 |
日本を含めて機内検査(onboard inspection)をするところもありますが、たいていは空港内で検疫(quarantine)を行います。症状(symptom)も覚えておくと便利な語です。ではもう一例みてみましょう。
Dialog 3 | |
A: | In Japan, people seem to wear a surgical mask everywhere when there were only a few people who had been diagnosed to have the swine flu. |
B: | Because the news media and the government gave warnings about the flu. |
A: | Japanese people are really careful about infectious diseases. |
B: | Yes, but sometimes they go overboard. |
今回のインフルエンザ騒ぎで多くの人がつけているマスクはsurgical mask「手術用マスク」とかface maskまたはflu maskと言います。maskだけでは仮面という意味にもとれます。
infectious diseaseは 「伝染病」。インフルエンザは空気感染ですからairborne infectionです。
go overboardは「行き過ぎる」(慣用句)
このレッスンがアップロードされる頃はこのインフルエンザも治まっているかもしれませんが、皆さんも気をつけてください。でも外国でマスクをしているとかえって目立つかもしれません。国によっては犯罪容疑者に見られたり疑いの目で見られるかも知れませんから気をつけてくださいね。では又お会いしましょう。
Be sure to bring a flu mask with you when traveling abroad. You may not be able to find one anywhere. 「外国へ行く時は必ずマスクをもっていってください。どこにもないかもしれませんよ。」

「豚インフルエンザ日本狂想曲」
メールアドレス:expectation77@katch.ne.jp
(スパムメール対策のため@は大文字を使っています。メールを送る際は@を小文字にしてお送りください。)